*

ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で吉田製蝋所にお邪魔しました。

りらファクトリーでは度々お世話になっている吉田製蝋所。
(吉田製蝋所については、こちらのブログで詳細をご覧いただけます。)

今回訪問したのは「農文協 季刊地域」という全国版の専門雑誌の取材を受けるためでした。
雑誌の中で、ブドウハゼを取り巻く地域の動きを特集してくださるとのことで、授業地域デザインの活動の中でブドウハゼの原木を発見し、原木を天然記念物再指定にしたことや、りらファクトリーでブドウハゼの実から作られるモクロウを使った商品「マルチバームキノミノリ」を開発したことなどをお話ししました。
(葡萄櫨の原木についてはこちらのブログ、マルチバームキノミノリについてはこちらのブログで詳細をご覧いただけます。)

キノミノリを撮影する大西氏

取材をしてくださったのは、カメラマンであり作家・映画監督でもある大西暢夫さん。
大西さんは、ドキュメンタリー映画や自然を題材にした写真集や本(和ろうそくは、つなぐ 等)を作られており、以前吉田製蝋所にも取材でいらっしゃいました。
その時に、りらの活動や地域の方が行っているブドウハゼに関する活動を知っていただき、今回の取材に至りました。

また、今回は初めて長崎の島原にある本多木蝋工業所の本多俊一さんが吉田製蝋所にいらっしゃいました。
本多木蝋工業所は、吉田製蝋所と同じく玉締め圧搾法で木蝋を作っておられます。本多さんはブドウハゼではなく、昭和福櫨(ショウワフクハゼ)の実からロウを作っておられるとのことでしたが、ブドウハゼにも興味を持っておられ、同じ玉締め圧搾の吉田製蝋所に以前から興味をもっておられたそうです。
 大西さんが「和ろうそくはつなぐ」という本を作るにあたって本多さんを取材されていたご縁で、大西さんと一緒に和歌山に来てくださいました。この日は、日本で2件しかない玉締め圧搾で木蝋を作られている方が一堂に会したことになりました!
本多さんにお話をお聞きすると、やはり木蝋の本場九州でもロウをどうやって後世に伝えていくかが課題で、いろいろ試行錯誤されているそうです。
吉田さんと本田さんは初めてお目にかかったそうですが、お互いの製蝋のこだわりについてお話しておられ、共通点や違いなどもあって、聞いていてさらにモクロウやハゼの奥深さを感じられました。

大西さんと本多さんと坂口部長

大西さんをりらにご紹介いただいたのは和歌山県の林業試験場副場長の坂口さん。坂口さんには原木発見のころから長きにわたりりらの活動を支援いただいていて、今回取材のお声をかけていただきました。

たくさんのモクロウ関係者が集う場所にご一緒でき、大変貴重な瞬間と学びをいただき、これからの活動の活力となりました。

なお、取材を受けた雑誌は7月に発売予定です。

以下、参加した生徒の感想です。

今回「葡萄櫨」というテーマで葡萄櫨関係者が海南市にある吉田製蝋所に集まりました。
吉田製蝋所は玉締め圧搾法という昔ながらの方法で葡萄櫨の実から蝋を搾り取っています。
玉締め圧搾法という手間暇がかかる技術で、蝋を作っているということは、この技術を守り続ける職人たちの情熱によって生まれていると感じました。 
また、プロカメラマンの大西さんの出版している本を見て、葡萄櫨に関する現代のあり方や地域との関わり、写真の切り取り方を知ることができました。
今回の会で、和歌山県林業試験場の坂口部長が葡萄櫨に対する想いを語ってくださり、僕たち高校生にとって、とても力強い存在でした。
さらに、今回の会が「つながり」によって実現したことも印象的でした。
人とのつながりがどんなに重要であるかということ、「つながり」がどんなに大きな力があるということを改めて考えることができました。
本多さんがはるばる遠くから和歌山に来てくださったこと、そして、プロカメラマンの大西さんが和蝋燭に密着する写真を撮っていることが印象的でした。
葡萄櫨の今後に、とても興味が湧きました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」 2019年1

記事を読む

no image

ブドウハゼの原木が天然記念物に再登録!

2017年から授業「地域デザイン」の課題として調査しており、 「枯死して跡形もない」とされ、

記事を読む

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による樹齢調査結果説明会

2018年3月12日月曜日14:00から、りら創造芸術高等学校のスタジオ教室にて、 和歌山県の

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「県の視察2回目 実の採取及びお墓調査」

2017年10月27日 金曜日 櫨の実には油が含まれています。この油は、木蠟と呼ばれロウソクや

記事を読む

キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きました。 松井本和蝋燭工房のHP

記事を読む

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販

記事を読む

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による竹の除去作業

2018年3月7日午後、県の担当者の方からご提案をいただき、 原木に日光が当たるように周辺の竹

記事を読む

オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】

コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」

記事を読む

no image

【和ろうそくの灯が真国にともる】地域デザイン

選択授業 地域デザインと映像表現で和ろうそくの撮影を行いました。  地域デザインでは、6年前

記事を読む

オーガニックコスメ製作 【③クリーム作ってみました編】

さて、ここまででクリーム製作に必要な原材料(木蝋,米油,カヤ精油)は出揃いました。 「やっと

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
春の体験授業/スプリングワークショップ開催決定

2024年度・春の体験授業【スプリングワークショップ】を下記の要項で

18期生 入学式

4月9日(日)春の穏やかな陽射しと満開の桜が咲く中、りら創造芸術高

no image
精油メーカー キセイテック訪問

先日、橋本市にある国産精油メーカーの『有限会社キセイテック』さんにお

キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑