*

ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製蝋所へ見学に行き、ブドウハゼのモクロウや吉田製蝋所の素晴らしさを肌で感じました。
しかし、インターネットで「モクロウ」のワードで検索をかけても、最初の方に出てくるのは 本場でもある九州のハゼのことばかり。和歌山には検索1ページ目で見つけられないという状態でした。
素晴らしい製蝋所やモクロウをもっと広く知ってもらう方法をりらファクトリーで考え、その一つが『動画を作って公開する』ことでした。
この1年間、和ロウソクを製造販売されている中村ローソクの田川さんにお会いしたり、吉田製蝋所での精蝋作業を見学したりと、モクロウのことを深く知る学びを多く得られ、マルチバームキノミノリの再販売では「素晴らしいモクロウを原材料にしている化粧品」と、メンバー全員が心から思うことができました。

作成した動画をきっかけに、多くの方に『和歌山のブドウハゼのモクロウ』の素晴らしさを知っていただきたいと思います。

動画のタイトルは「ブドウハゼ産業活性化へ 高校生の挑戦」。

動画編集はもちろん、BGMの作曲編集、ナレーション、挿絵作成も生徒が行っています。
是非ご覧ください!

以下は、動画の制作や編集をメインで行った生徒の感想(一部抜粋)です。

この1年、プロジェクトで一番頑張ったのはモクロウPR動画です。
まだ自分が納得いく動画を作れてはいないけれど、楽しかったです。
次の1年は、カメラをすぐに回せれる状態で活動し、もっといい動画を作りたいです。卒業するまでに納得のできる動画をつくって、キノミノリやモクロウを広めていきたいと思いました。
動画を作っていくうちに自分たちのやっていることの凄さを改めて感じて、すごく嬉しくなりました。
他にもキノミノリのシリーズ化など、やってみたいことが沢山あります。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

オーガニックコスメ製作【⑩奇跡の出会い編】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  前回までに書いたように、「カヤの香りのオ

記事を読む

オーガニックコスメ製作 【③クリーム作ってみました編】

さて、ここまででクリーム製作に必要な原材料(木蝋,米油,カヤ精油)は出揃いました。 「やっと

記事を読む

no image

ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で吉田製蝋所にお邪魔しました。

記事を読む

オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】

コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」

記事を読む

モクロウプロジェクト 夏の研修

夏休みを利用して、りらファクトリーのメンバーは大阪府摂津市にある化粧品会社「株式会社大阪エース」と

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑥精油作りのためのカヤの木探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  2021年度の4月。学校の和室に集まったプ

記事を読む

キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きました。 松井本和蝋燭工房のHP

記事を読む

高野山研修(りらファクトリー)

先日、学校全体で高野山で2日間、研修を行いました。二日目の午後には、各プロジェクトに分かれてのFW

記事を読む

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました! わかやまふぃんには、

記事を読む

吉田製蝋所の見学

4月27日水曜日、プロジェクトりらファクトリーでは海南市且来にある吉田製蝋所へ行きました。 吉田製

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑