学校の癒し犬「ばなな」の訃報
平成18年 1月
学校犬「ばなな」は、りらの前の道をさまよっていました。
名前の由来は、足を怪我してやせ細っていたその犬に校長先生がたまたま持っていた東京バナナをあげると気に入ったから。
生徒で散歩の当番を決め、朝・夕方・夜の1日3回散歩に行っていましたが、体調を崩し始めた頃から朝と夕方の1日2回になっていました。
ばななは少し前から体調が悪く、白内障を患ったり耳があまり聞こえていなかったり、足が動かなくて散歩に行けなかったりもしたので、生徒や教職員みんなで様子を見ていました。
しかしばななは、2017年9月10日の夕方、危篤の知らせを聞いて駆けつけた卒業生と教職員に優しく撫でられながら、静かに息を引き取りました。
そして今朝、校長先生からお話があり、改めてばななの訃報を実感しました。校長先生は「ばななは幸せだったと思います。ばななに代わってお礼をいいます。ありがとう。」と、涙ぐみながら話されました。
校長先生のお話の後、みんなでばななに最後のお別れをしました。お花をばななの顔の近くに置いて、手を合わせ、それぞれの思いを伝えました。
ばななは11年間、学校の仲間として、落ち込んだ生徒の心を癒してくれました。散歩に行くと地域の方も声をかけてくださり、本当にたくさんの人から愛されていたと思います。
たくさんの癒しと元気をありがとう、ばなな!
これからもりらのことを、天国から見守っていてね!
↑1期生とばなな
↑今年の生徒とばなな
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
りら工房 かいなんお菓子まつりに出店
10月21日日曜日、プロジェクト販売企画がかいなんお菓子まつりに出店しました。 お
-
-
モルタル造形による校門が完成!
モルタル造形による校門の完成! モルタル造形作家の真砂先生をお招きして、新しく制作していた
-
-
真国御田 練習風景 NHK生放送
2月6日奉納に向けて本校で取り組む真国御田春鍬規式(以下、真国御田と略)の練習模様が NHKの番組で
-
-
プロジェクト舞踊 基礎練習!!
プロジェクト舞踊では今、基礎練習を行っています。 クラシックバレエ、筋トレ、ストレッチなどダンスを
-
-
体験授業(オープンスクール)が開催されました
8月23日(日)本校にて体験授業(オープンスクール)及び学校説明会が開催されました。今回は、【Aコ
-
-
12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表
12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン
-
-
葡萄櫨の原木3Dスキャン
2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D
-
-
『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業
7月1日(木)に、毎年恒例となっている、『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業が行われました。
-
-
真国御田米作り実践アートプロジェクト 稲刈り
10月2日水曜日、今年の6月に学校から1.5キロ程離れた休耕田をお借りして田植えした 「真国御田米作
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ついに本番!!
- NEXT
- 地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「実物計測」
Comment
10年前の開校当時から心で学校を応援しています。最近は年に2回ほどしかWEBを見ないけど、驚きました。ご冥福をお祈りいたします。遺影では下の歯が1本すくないようですが写り方の都合でしょうか?私も歯が少なくなり身につまされます。