ついに本番!!
猛暑から一転、過ごしやすい気温に落ち着きましたね。いかがお過ごしでしょうか。
りらでは、進路決定の時期を迎え、願書や受験勉強に奔走する生徒がちらほら出てきました。
すでに試験を終え、結果の出た生徒も、自分の将来に向けて創作活動にいそしんでいるようです。
そんな中、今年は公務員試験に挑戦する生徒がいます。
4月から勉強に取り組み始め、最初は全く歯が立たなかった問題も、今ではしっかり解くことができるようになり、何と合格基準と言われている点数に到達したとのこと。
そしてついに今週末、初めての本番を迎えるそうです。
結果ももちろんですが、本気で何かを目指した時間が、どんな宝物になっていくのか、それをどんな糧にしてこの先歩んでいくのか
とても楽しみです。
りら創造芸術高等学校では、今年度からプロジェクト活動として進路研究を、放課後には希望者のみの勉強会も開催されています。
今後、りらの生徒たちがどのような道を切り開いていくのか。今後に期待です。
担当教員:中島啓介
********************
今後のイベント予定
9/18 学校説明会(本校)
10/21 演劇祭(本校)
11/11,12 世界民族祭in紀美野(紀美野町文化センター)
*******************
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
世界民族祭まで…カウントダウン開始!!
すこんにちは!朝晩がすっごく冷え込み布団から出るのか辛い季節になってきました…。 3年生の豊川
-
-
手漉きの卒業証書が出来上がりました
新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって
-
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「県の視察2回目 実の採取及びお墓調査」
2017年10月27日 金曜日 櫨の実には油が含まれています。この油は、木蠟と呼ばれロウソクや
-
-
授業紹介コラム~『プロジェクト音楽』~
こんにちは。10期生の山下です。 今回は私達りら生が受けている授業の紹介をしたいと思います! ま
-
-
第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました
京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む
-
-
11月23日(火・祝) NHK総合にて全国放送!【紀の国わかやま文化祭2021開会式】
10月30日(土)に本校生徒が出演した、【紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・第2
-
-
世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催
毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ
-
-
オーガニックコスメ製作【⑧精油づくり】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 10月になり、カヤの実がたくさん集まったとこ