*

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

公開日: : 最終更新日:2019/02/27 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

2019年1月15日放課後、
りら創造芸術高等学校の授業(地域デザイン)で取組む消滅天然記念物「葡萄櫨の原木」再発見に関する調査に関して、4月に県立向陽高等学校の授業(SS探究科学Ⅱ)に依頼していたDNA調査の結果報告会が行われました。
 ※調査の詳細は生徒活動ブログをご参照ください。
IMG_9248_1
IMG_9200
今回のDNA調査は、2018年5月にりら高校から依頼(その時のブログ記事)しました。
その後、向陽高環境科学科の有志の2年生5人が中心となり、昨年7月10日、紀美野町東野で栽培種のブドウハゼの葉を採取。
近畿大学生物理工学部や県海草振興局林務課の協力などを得て、約4カ月にわたり、DNAを抽出し増幅させるPCR法や電気泳動実験などにより分析してくれました。
近畿大学生物理工学部と向陽高校の高大連携で行われた分析実験は、高校生の範囲を超えるハイクオリティーなものでした。
結果として、原木らしき木と栽培種(ブドウハゼ)の葉に共通したDNAがあることが分かり、
「発見された木はブドウハゼである」と報告してくれました。
また、今回の調査を受け、りら高校の文献調査で明らかになった「原木ならば168年以上の樹齢のブドウハゼである」という事実と、
県の林業試験場の年輪調査で判明した「推定樹齢は188年~229年」という結果を踏まえると、
「私たちも、この木がブドウハゼの原木であると考えます」と報告してくれました。
その後、専門家の先生方による質疑応答と集まったメディアの方からの取材に、高校生たちが立派に答えていました。
 IMG_9223
今回の研究は、県でも「予算がかかりすぎ不可能」といわれていたものです。
この調査が高校生の手で行われたことは、
高校生と支えてくださった人による大きな成果だったと思います。
このような探究活動が他校とできた事に、りらの生徒も感動していました。
この成果をしっかりと次に繋げる努力をして、
原木を守っていきたいと思います。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

有田川流域の納豆文化を探せ! 地域デザイン特別課外授業

2016年8月22日(月)から23日(火)の2日間、りら創造芸術高等学校の授業「地域デザイン

記事を読む

授業【地域デザイン】 ブドウ櫨の原木を探す

授業地域デザインでは、京和ろうそくの原材料になるブドウ櫨についても調べています。 ht

記事を読む

no image

ブドウハゼの原木が天然記念物に再登録!

2017年から授業「地域デザイン」の課題として調査しており、 「枯死して跡形もない」とされ、

記事を読む

原木調査in志賀野地区公民館

2018年6月6日18:30 志賀野地区公民館で、初めて地域住民の方を対象とした「葡萄櫨の原木

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「県による視察」

2017年10月13日火曜日 地域デザインの授業で、鞍ワクワク班のメンバーで、葡萄櫨(ぶどうは

記事を読む

地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培

2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力

記事を読む

地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学

今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きま

記事を読む

地域デザイン 高大連携合同ゼミナール

りら創造芸術高等学校の選択授業「地域デザイン」受講生と、和歌山大学観光学部「農山村再生ゼミナ

記事を読む

授業【地域デザイン】発見!消えた天然記念物「葡萄櫨の原木」は生きていた?!

夏休みは教員にとって授業作りの時間がまとまってとれる絶好の機会です。 今回は、以前「ブ

記事を読む

no image

高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり

高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑