*

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

公開日: : 最終更新日:2019/02/27 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

2019年1月15日放課後、
りら創造芸術高等学校の授業(地域デザイン)で取組む消滅天然記念物「葡萄櫨の原木」再発見に関する調査に関して、4月に県立向陽高等学校の授業(SS探究科学Ⅱ)に依頼していたDNA調査の結果報告会が行われました。
 ※調査の詳細は生徒活動ブログをご参照ください。
IMG_9248_1
IMG_9200
今回のDNA調査は、2018年5月にりら高校から依頼(その時のブログ記事)しました。
その後、向陽高環境科学科の有志の2年生5人が中心となり、昨年7月10日、紀美野町東野で栽培種のブドウハゼの葉を採取。
近畿大学生物理工学部や県海草振興局林務課の協力などを得て、約4カ月にわたり、DNAを抽出し増幅させるPCR法や電気泳動実験などにより分析してくれました。
近畿大学生物理工学部と向陽高校の高大連携で行われた分析実験は、高校生の範囲を超えるハイクオリティーなものでした。
結果として、原木らしき木と栽培種(ブドウハゼ)の葉に共通したDNAがあることが分かり、
「発見された木はブドウハゼである」と報告してくれました。
また、今回の調査を受け、りら高校の文献調査で明らかになった「原木ならば168年以上の樹齢のブドウハゼである」という事実と、
県の林業試験場の年輪調査で判明した「推定樹齢は188年~229年」という結果を踏まえると、
「私たちも、この木がブドウハゼの原木であると考えます」と報告してくれました。
その後、専門家の先生方による質疑応答と集まったメディアの方からの取材に、高校生たちが立派に答えていました。
 IMG_9223
今回の研究は、県でも「予算がかかりすぎ不可能」といわれていたものです。
この調査が高校生の手で行われたことは、
高校生と支えてくださった人による大きな成果だったと思います。
このような探究活動が他校とできた事に、りらの生徒も感動していました。
この成果をしっかりと次に繋げる努力をして、
原木を守っていきたいと思います。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

地域デザイン授業記録

地域デザイン【念願の椎茸収穫】

授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」

2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど

記事を読む

地域デザイン【校外学習】庄屋「弥市郎」の墓見学

五月晴れに恵まれた金曜日の午後。授業地域デザインの校外学習の一環として、地域の郷土史家森下誠

記事を読む

12月20日 高大連携ゼミナールin和歌山大学

2017年12月20日 りら創造芸術高等学校と和歌山大学観光学部による「高大連携ゼミナール」が和歌山

記事を読む

「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」

2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。

記事を読む

no image

オーガニックコスメ製作プロジェクト~地元産100%で作る手作り化粧品~香料製作編

りら創造芸術高等学校の選択授業「プロジェクト地域おこし」では、地域に眠る宝モノを探して芸術高校らし

記事を読む

授業地域デザインの納豆調査について

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザインⅡ』では地域に眠るアートの素材を発掘すべく地域へ

記事を読む

プロジェクトフィールドワーク in吉田製蝋所

  今年度、初めて行われたプロジェクトフィールドワーク(PFW)は、3日間連

記事を読む

第2回 吉田製蝋所見学

授業「地域デザイン」葡萄櫨の原木調査の一環で海南市にある 全国でも珍しい玉絞りで製蝋する「吉

記事を読む

葡萄櫨の原木3Dスキャン

2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒

2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕

2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会およ

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決

no image
軽音部 県大会優勝!

2月11日(土)和歌山県民文化会館で開催された「わかやま軽音フェス2

→もっと見る

PAGE TOP ↑