*

授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)

公開日: : 授業紹介

今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。

生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」

蛍は何故光るのか?紅葉の仕組みってどうなってるの?竹の花をみたことがある?

りらの周りには自然科学を考える沢山のきっかけがあります。
一つの対象の見方を変えるだけで勉強は楽しくなる!

この授業は、じぶんの好奇心を発見する機会にしたいと、校外学習に出かけることも多くあります。

この時期、真国地区を車で走っていると、山にある竹があちらこちらで茶色く変色しているのが目に入ります。

松竹梅の由来ともなったように竹は常緑であることが知られていますが、春のひと時「竹の秋」と呼ばれる黄葉を起こします。(写真右上)

この時、既に葉の付け根から新しい芽が出ているため竹は常緑なのです。

 

今週の授業では、この「竹」を学ぶための導入に竹林見学と竹の子ほりを行いました。

 

DCIM101GOPROG0084574.

この授業の先生は、地域に住むおじいさん。

丁寧に、竹の種類や食べ方について教えてくださいました。

IMG_4479

この校外授業にはレポート課題が出ているので、生徒たちはしっかり聞き取りをしています。

IMG_4486

 

裏山にある竹林に向かいます。

80代のおじいさんも「足を悪くしたから」といいながらも、私たちよりしっかりした足取りで進みます。

IMG_4497

きれいに下草を刈られた竹林に少しだけ頭を出している竹の子をほります。

 

IMG_4501

いのししは、竹の子がまだ土の中にある冬の時期に匂いでかぎわけて竹の子を食べるそうです。

意外と知られていませんが収穫直後の竹の子はあくが少なく、そのまま焼いても食べることができるそうです。

意外と野生動物のほうが私たち人間よりも食通なのかもしれません。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

清水興先生特別授業

2月17日、音楽表現の授業で特別授業がありました。 本日の先生はフュージョンバンド「 NAN

記事を読む

授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り

記事を読む

ついに本番!!

猛暑から一転、過ごしやすい気温に落ち着きましたね。いかがお過ごしでしょうか。 りらでは、進路決定の

記事を読む

「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」

2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。

記事を読む

no image

オーガニックコスメ製作プロジェクト~地元産100%で作る手作り化粧品~香料製作編

りら創造芸術高等学校の選択授業「プロジェクト地域おこし」では、地域に眠る宝モノを探して芸術高校らし

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

授業紹介コラム~『プロジェクト音楽』~

こんにちは。10期生の山下です。 今回は私達りら生が受けている授業の紹介をしたいと思います! ま

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第4話 「仮組&展示決定」

こんにちは!サイエンスアートを選択しているT.Aです。 とうとう夏休みを終え、

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

授業紹介 1年生ミーティング

りら創造芸術高等学校では校則や困ったこと等を全校生徒で話し合う「ミーティング」の授業があります。

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑