*

【告知】平成30年度総合授業発表会 開催!

公開日: : 最新情報

2019年に入って今年も2ヶ月目。学校で飼育しているメダカの水が毎朝凍るくらい、寒い日が続いています。

寒い日はまだもう少し続きそうですが、今年度はそろそろ終わりに近づいています。

そして、2019年2月17日(日)!今年度の締めくくりとなるイベント、総合授業発表会を開催します!

 

今回のテーマは「43色のいろえんぴつ」。生徒43人の個性や思いを大切にし、それぞれがそれぞれの色で輝くという目標の元で決定しました。

当日は、ジャズダンス基礎・ボーカル・和太鼓といった舞台や、造形・絵画・衣装制作といった展示での授業発表はもちろんのこと、

夏休み中に期間限定オープンして大盛況だったLYRACAFEも、再び真国の荘でオープンします!

企画も「いろえんぴつ」というテーマにそって制作を進めているので、より入り込みやすい内容となっています!

IMG_4247

IMG_4248

また、学校説明会も同時開催します。

今回の説明会では授業体験なども企画しており、より学校の事を知ることができる内容となっております!(内容は変更になる可能性があります。)

 

平成30年度総合授業発表会「43色のいろえんぴつ」

日時/2019.2.17(日) 開場12:30 開演13:00

場所/本校体育館、ホール、二階 真国の荘

学校説明会…11:00~12:30(プレスクールも行います)

入場無料(物販有)・駐車場あり

JR岩出駅、貴志駅より無料送迎バスを運行します(※要予約)

 

今年度の集大成を、個性あふれる色でお届けします!

どなたでもお気軽に、是非お越しください!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

ミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました

9月30日(金)、学校行事としてミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました。「流れる雲よ」は、

記事を読む

no image

9月19日(土)オープンスクール・オンラインでのりらフェスティバルが開催されました。

9月19日(土)午前に体験授業(オープンスクール)と、午後からはオンライン配信でのりらフェスティバ

記事を読む

第1回りらシアター開催の御礼

【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ

記事を読む

中学校公演を行いました

2021年11月5日(金)和歌山市立東中学校、12日(金)岩出市立岩出第二中学校、16日(火)か

記事を読む

「~本番前日リハーサルの様子~」

いよいよ、本番前日となりました。 生徒は舞台の準備から、販売する「りらのぷりん」などの製作をはじめ

記事を読む

世界民族祭まで…カウントダウン開始!!

すこんにちは!朝晩がすっごく冷え込み布団から出るのか辛い季節になってきました…。 3年生の豊川

記事を読む

りら生 ラジオ生出演 WA!ERA 和歌山放送

2016年4月16日 和歌山放送の番組「WA!ERA」にりらの生徒と教員が生出演し、学校を紹介しまし

記事を読む

「2015前期総合授業発表会」無事に終了しました!

こんにちは!2年生のC.Aです。 昨日、10月17日に行われた「前期総合授業発表会」が無事に終

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る

記事を読む

【生徒発表】大国主神社1200年祭

2018年4月1日、紀の川市貴志地区の大国主神社御鎮座1200年の祝祭に、りらの生徒が出演しました。

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑