*

プロジェクト舞踊 基礎練習!!

公開日: : 授業紹介, 最新情報

プロジェクト舞踊では今、基礎練習を行っています。
クラシックバレエ、筋トレ、ストレッチなどダンスを踊るための身体の基礎をつくっています。
何をするにもまずは基本が大切。ダンスも同じで基礎がなくてはいけません。
バレエはダンスのすべての基礎となります。まずは自分自身の身体がどこまで動くのか、柔軟性もそうですが、どこの筋肉を使って足をあげているのか。ターンをするときにどこへ重心をもっていくのか、など自分の身体と向き合います。

バレエはすべて形が決まっているので、はじめは見て真似をします。そこから徐々に自分が一番きれいにみえる角度、手の出し方、足の高さなど、ただ真似るだけで終わらずに、常により上を目指して追求していくことをやっていきます。

image1クラシックバレエのバーレッスン

 

image2腹筋50回がんばっています!!

 

image3

12/16(土)に学校で行われる舞踊祭にむけて、これから振り付けにはいっていきます。それぞれがスキルアップして、舞踊メンバーでいい作品ができるようにみんながんばっています。

今回は2作品作る予定をしています。1つは生徒が曲を決め振り付けも行います。

どんな作品ができあがるか今からとても楽しみです!

担当教員:豊岡果琳

 

***今後の活動予定***

10月21日(土)  演劇祭(本校)
11月11日(土)、12日(日) 世界民族祭in紀美野(紀美野町文化センター)
12月16日(土) 舞踊祭(本校)

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

第2回 入学式

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開

記事を読む

no image

【和ろうそくの灯が真国にともる】地域デザイン

選択授業 地域デザインと映像表現で和ろうそくの撮影を行いました。  地域デザインでは、6年前

記事を読む

2014年 真国御田奉納

2014年2月6日、真国丹生神社の拝殿にて 「真国御田春鍬規式」(通称、真国御田)を奉納しました。

記事を読む

no image

照明

5月20日の水曜日に照明の仕事をしている「あかり組」の山口晃さんが特別授業をしてくださりました。

記事を読む

本日第3回 入学式を挙行致しました。

本日、第3回 入学式を挙行致しました。 新しい環境に不安一杯で入ってくる新入生を迎える

記事を読む

校長室より 春休みのある日

春休みのある日。学校の裏にある広い畑で夏野菜の植え付け。ベテランの先生から指導し

記事を読む

後期総合発表会まで、あと2日!

後期総合発表会まで、あと2日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)

今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る

記事を読む

6月30日りらフェスティバル開催

2024年6月30日(日)に今年度最初のイベント・りらフェスティバルを開催します。今年の会場は紀美

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑