世界民族祭2018 無事開催
「世界民族祭2018」が15日、和歌山県紀美野町神野市場の文化センターで開かれました。 10周年を迎えた今回は、世界各地で子どもの支援活動を行う方を招き、講演会コンサートを企画。 熱意にあ
「世界民族祭2018」が15日、和歌山県紀美野町神野市場の文化センターで開かれました。 10周年を迎えた今回は、世界各地で子どもの支援活動を行う方を招き、講演会コンサートを企画。 熱意にあ
10月に開催されたvol.1「アフリカの輝き」に続いて、世界民族祭2018vol.2 「今、そして未来の子どもたち」が開催されます。 世界民族祭は、2009年の開催から今年で10回目を迎えます。
2018/12/06 | 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査
2018年12月6日19時放送のクイズ番組「THE突破ファイル」~消えた○○を追え!執念の大追跡2時間スペシャル!~にて、 りら創造芸術高等学校の授業「地域デザイン」で調査している抹消天然記念物
2018/12/04 | 校外発表
11月30日、海南市民交流センターで開催された2018和歌山県教育研究会「未来をひらく教育のつどいin海草」全体会の文化行事として、りら創造芸術高等学校の生徒が出演しました。 今回の発表は、プロ
2018/12/03 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 課外活動
りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再現ドラマが、日テレ系の番組「THE突破ファイル」2時間スペシャルにて 「消えた○○を追え!執念の大追
11月5日(月)~6日(火)にかけて、富山県で行われている「ねんりんピック富山2018」の閉会式アトラクションに、 本校のパフォーマンスの生徒たちが出演しました。 次回開催県である和歌山県の引き継
今日は星がきれいに見えていました。 寮生が星空観望会を行いました。 頭上にアンドロメダ銀河が綺麗に見えていたので写真に撮りました。 初めて見る一年生は「銀河って本当にあるんだ!」と感
2018/11/01 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 日常風景, 最新情報
授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けていた 「原木しいたけ」がとうとう収穫シーズンを迎えました。 http://blog.lyr
10月21日日曜日、プロジェクト販売企画がかいなんお菓子まつりに出店しました。 お菓子の起源となった橘の木が海南市の橘本神社にあることから、お菓子のまちとして開催されて今回で2回目の
2018/10/18 | 授業紹介
今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。 こんな日の教養授業では、校外に出かけることがあります。 今回は紀美野町が誇るジオパーク「鎌滝の甌穴
ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から
2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山
りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!
今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞
先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫