*

第2回 吉田製蝋所見学

授業「地域デザイン」葡萄櫨の原木調査の一環で海南市にある 全国でも珍しい玉絞りで製蝋する「吉田製蝋所」の見学に行きました。 大正時代から使われている現役の玉絞り機 2016年(当時

続きを見る

第2回りらシアター 開催の御礼

2019/10/01 | 最新情報

2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に閉幕致しました。おかげさまで、多くのお客様にご来場いただき、座席は満席となりました。 今回の舞

続きを見る

特別授業【モデル撮影の現場】

6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初耳学のアンミカ先生のパリコレ学など、 モデルの現場をドキュメントした番組が放送され関心が集まっ

続きを見る

宝塚観劇

2019/06/12 | 最新情報

6月7日(金)宝塚歌劇団の雪組公演「壬生義士伝」と、ショー「Music Revolution」を全校生徒で観劇しました。 「壬生義士伝」は、小説が原作となっている有名な作品ですが、初

続きを見る

特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」

6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。 講師の先生は、和歌山出身で著名な建築家、 本校で特別講師も勤めてくださっている広谷 純弘先生 授業テーマは「つ

続きを見る

ほたるナイト2019

2019/06/03 | 最新情報

6月1日(土)11・12・13期生が今年度初めて取り組んだ校内イベント「ほたるナイト」が開催されました。 今回のテーマは「はじまり つながり」。 4月に入学したばかりの1年生。 先輩にな

続きを見る

特用林産功労者特別賞 受賞のお知らせ

本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会より特用林産功労者特別賞として、表彰されました。 日本特用林産振興会(小渕優子 会長)が30日

続きを見る

ほたるナイト開催のお知らせ

2019/05/30 | 公演, 最新情報, 行事

6月1日(土)に、りらイベント 「ほたるナイト」を開催します!!! テーマは…「はじまり つながり」。今年入学した個性豊かな1年生。そして先輩になった2年生、後輩たちを見守る3年生。そんな11,

続きを見る

「葡萄櫨の原木」写真鑑定

授業でブドウハゼの原木と思われる樹と、 天然記念物報告書に掲載されている写真が同一の場所で撮られたものであるかどうかを調査しました。 以下、授業で作成したレポートを参考にブログ記事にしまし

続きを見る

プロジェクト授業「地域おこし」お茶摘み製茶

りら高校では、基礎を踏まえ実践的に学ぶ特色ある「プロジェクト授業」というカリキュラムがあります。 昨年まで「販売」という名前のプロジェクトでは「りらのぷりん」や「山椒マフィン」などの開発や製造を

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑