*

第2回 吉田製蝋所見学

授業「地域デザイン」葡萄櫨の原木調査の一環で海南市にある

全国でも珍しい玉絞りで製蝋する「吉田製蝋所」の見学に行きました。

大正時代から使われている現役の玉絞り機

2016年(当時のブログリンク)に初めて地域デザインで訪れた際、和ろうそくの現状や原木の情報など、貴重な情報を頂き、ブドウハゼに関する調査のきっかけになりました。

平成から令和に年号が変わり、先日行われた即位礼正殿の儀で天皇陛下が身につけられた黄櫨染御袍は、櫨を使った染物です。昔は天皇以外は身につけることが出来ない禁色でした。

また、高野山の西懐の本校周辺では、柿の木を「オフダをつけた櫨の枝」で叩き豊作を願った。という風習があったと聞きます。更に、高野山の護摩炊きで使用される護摩木も伝統的に櫨の木を使用します。

櫨は英名Japanese wax treeといわれ、その名に日本が入ります。

このような事例から見ると、櫨には日本人にとって特別な力があると信じられていたのだと感じます。

今回の製蝋所訪問の目的は、

①木蝋生産の現場を知ること。

②授業で進めている新企画の試作で使うブドウハゼの枝を分けていただくこと

の二点です。

新企画とは、11月17日に紀美野町文化センターで開催される世界民族祭で発表します。

現在の選択生徒にとっては初めての製蝋所訪問になりました。

吉田さんへの聞取り風景

吉田製蝋所では、昔ながらの方法で丁寧に木蝋を作られています。

その行程は以下の通りです。

貯蔵⇒脱穀 ⇒ 蒸し ⇒ 絞り ⇒ 鋳込み ⇒ 一番蝋完成

選別 ⇒ 蒸し ⇒ 絞り ⇒鋳込み⇒ 二番蝋完成

(種を炒る ⇒ 粉砕 ⇒ 蒸し ⇒ 絞り ⇒ 鋳込み⇒三番蝋完成)

※カッコ内は現在は行っていないそうです。

脱穀に使う石臼
60gの蝋が入る鋳込み鉢。

吉田さんは「昔は年中製造していたけど、原材料の櫨が少なくなってきている現在は年間数日稼動しているだけです」とおっしゃられていました。

そして、「次に製蝋するときは見学においで」と声を掛けていただきました。

木蝋のニーズは和ろうそく職人や大相撲、歌舞伎、舞台俳優が使う鬢付け油など、その量は昔より減っていますが確実に存在します。

吉田製蝋所さんの製造工程を見せていただき感動したのは

蝋を絞る過程に無駄が無いことです。

出がらしのカスや枝は燃料にし、漆器の乾燥時に使われていたそうです。

三番絞りを行っていないときは種も炭に加工して使用したそうです。

「硬い種から作った炭は備長炭のように良質な炭になりました」と奥様が語られていてとても興味をそそられました。

「大切にモノを作る」消費世界に生きる私たちにとっては、

新鮮で大切なことを学ぶことが出来た校外実習でした。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

ブドウハゼの原木が天然記念物に再登録!

2017年から授業「地域デザイン」の課題として調査しており、 「枯死して跡形もない」とされ、

記事を読む

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】DNA鑑定 向陽高校に依頼

2018年5月22日火曜日、りら創造芸術高等学校の生徒4名が和歌山県立向陽高校に赴き、

記事を読む

授業【地域デザイン】 ブドウ櫨の原木を探す

授業地域デザインでは、京和ろうそくの原材料になるブドウ櫨についても調べています。 ht

記事を読む

地域デザイン【校外学習】 かつらぎ町天野地区の納豆文化 調査

先日、春休み特別校外授業としてかつらぎ町天野地区において納豆分布調査を行いました。 そ

記事を読む

「葡萄櫨の原木」写真鑑定

授業でブドウハゼの原木と思われる樹と、 天然記念物報告書に掲載されている写真が同一の場所で撮ら

記事を読む

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による竹の除去作業

2018年3月7日午後、県の担当者の方からご提案をいただき、 原木に日光が当たるように周辺の竹

記事を読む

日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~

りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「実物計測」

2017年9月8日金曜日 地域デザインの授業で鞍ワクワク班のメンバーと映像表現のA君で、葡萄櫨

記事を読む

地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培

2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力

記事を読む

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」

向陽高校(SS探究科学Ⅱ)との授業連携で調査。「ブドウハゼのDNA一致」 2019年1

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
サマースクール(体験授業)募集開始

令和6年度のサマースクール(体験授業)の募集を開始しています! りら

銀河の森舞台芸術学園WSが始まりました

学校関連団体《銀河の森舞台芸術学園》の夏のワークショップが始まってい

サマースクール(体験授業)紹介映像公開

令和6年度のサマースクール(体験授業)の紹介映像を公開しました!

2024年度りらフェスティバルが開催されました

6月30日(日)、りら創造芸術高校の夏祭り「りらフェスティバル」が

【再掲】6月30日(日)りらフェスティバル開催※雨天決行

開催日が近づいて参りましたので、再度お知らせさせていただきます!

→もっと見る

PAGE TOP ↑