授業 『舞台企画』~イベントを創る~
こんにちはー!8期生のI.Rです。
突然ですが本校、りら創造芸術高等専修学校では
「ほたるナイト」「りらフェスティバル」「世界民族祭」「企画発表(音楽祭,演劇祭など)」「前期,後期総合授業発表会」
など、毎年さまざまなイベントを開催しています。
そんなりらのイベントの内容が、どうやって完成していくのか気になりませんか?
というわけで今回は、たくさんのイベントを創るのに欠かせない、授業『舞台企画』を紹介していきたいと思います!
舞台企画は全員必修の授業で水曜日の午後に開講しています。
イベントの担当生徒が中心となって、テーマや目的・目標などを話し合い、生徒全員で気持ちを共有し、イベントの軸となる部分を固めていきます。
授業は、5部署【SP(舞台監督)、広報、ストア(物販)、りら活(掃除、誕生会など)、裏方(音響、照明、大道具)】に分かれて生徒が主体となって進めます。
また、イベントを通してさらにりらや地域のことを知ってもらったり、お客さんに楽しんでもらうための考えを企画として提出し、生徒の中から担当をつけてその進行状況を報告する場でもあり、それぞれの企画に担当でない他の生徒やスタッフの方からの意見がもらえる大切な時間です。
これからもイベント1つ1つを真剣に考え、皆さんに感謝と感動を届けられるよう頑張ります!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
校外活動 雨山の郷桜祭り見学
こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きま
-
-
エコ活 授業家庭基礎より
家庭基礎の授業で、映画「不都合な真実」を鑑賞したことから、環境について深く考えるきっかけができまし
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話
おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前
-
-
銀河を見よう 寮生星空観望会in校庭
今日は星がきれいに見えていました。 寮生が星空観望会を行いました。 頭上にアンドロメダ銀
-
-
【速報】体験入学 でみさと天文台にいきました
本日、8月6日は年に一度の宿泊体験入学の日です。 この体験入学は在校生の参加希望者と、全国から
-
-
授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学
金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り
-
-
「部署紹介コーナー」第一弾
りらのー!部署紹介コーナー!! 皆さん
-
-
授業紹介 体育(スポーツ)
体育の授業は、大きく「ダンス」と「スポーツ」に分かれて授業を行っています。 「スポーツ」の授業では
-
-
地域デザイン授業記録簿 林業特別授業 第1回 特用林産物
今回の授業は和歌山県女性林研の皆さんにご協力いただき3回にわたり林業や山の生活を学びま
-
-
ジオパークな授業「甌穴探求」
今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。 こんな日の教養授業では、
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 海外研修inイタリア
- NEXT
- 生徒校外発表 「第29回日本高齢者大会in和歌山」

