特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。
講師の先生は、和歌山出身で著名な建築家、
本校で特別講師も勤めてくださっている広谷 純弘先生
授業テーマは「つながる建築~人・社会・アート」
先生が手がけられた多くの建築物を紹介頂きながら、
苦労した点や、工夫した点など、
クライアントを通じて社会とつながるアート、
「建築」のお話しをしてくださいました。
初めて聞く業界のお話しに、生徒たちも聞き入っていました。
本日は、豪華二本立ての授業でした。
続いての授業を担当してくださったのは、
和歌山出身のベーシストで、コブクロを輩出した音楽プロデューサー、本校の特別講師の清水興先生です。
授業テーマは「未来設計図の作り方」
先生の授業は、超絶テクニックのベース演奏から始まりました。
先生は、医学部に進学した後に音楽業界に転身しています。
その時の志や出会い。
長年ベーシストとして積んできた経験のお話しも聞かせていただきました。
また、超有名アーティスト「コブクロ」を売り出した事でも知られる清水先生から、
コブクロがメジャーデビューするまでの2年間のお話しは、
音楽業界を夢見る生徒たちにとっても、とても参考になる話だったと思います。
先生たちの授業を終えて、
生徒から先生に、御礼の意味を込めた舞台を行いました。
若い生徒の頑張りに、先生方も拍手を送って下さいました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
授業紹介コラム~『プロジェクト音楽』~
こんにちは。10期生の山下です。 今回は私達りら生が受けている授業の紹介をしたいと思います! ま
-
-
授業地域デザインの納豆調査について
金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザインⅡ』では地域に眠るアートの素材を発掘すべく地域へ
-
-
地域デザイン授業記録簿 林業特別授業 第1回 特用林産物
今回の授業は和歌山県女性林研の皆さんにご協力いただき3回にわたり林業や山の生活を学びま
-
-
オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】
コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」
-
-
世界民族祭in紀美野 生徒会議
11月11日(土)12日(日)世界民族祭の生徒と職員による会議が行われました。 世界民族祭in
-
-
真国川の源氏蛍を見学
今、真国川や山林では、源氏蛍や姫蛍の乱舞を見ることができます。 りら創造芸術高等学校から徒歩で
-
-
地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培
2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力
-
-
特別授業『モデル撮影』
りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ
-
-
高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり
高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ほたるナイト2019
- NEXT
- 宝塚観劇