特別授業【モデル撮影の現場】
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。
テレビでは、初耳学のアンミカ先生のパリコレ学など、
モデルの現場をドキュメントした番組が放送され関心が集まっていますが、
りら創造芸術高等学校には、そんな現場で働く特別講師の先生が通常授業を担ってくださっています。
今回の授業では生徒たちにとっても、なかなか体験することの出来ないプロの現場を
カメラマン・モデル・スタイリスト
の特別講師が集まって披露してくださいました。
授業では、りらの特別講師でカメラマンの堀田賢治先生から、
仕事の現場で大切にしていることを高校生たちにわかりやすく伝えてくださいました。
続いては、同じく特別講師でモデルの丹羽先生の撮影です。
カメラマンとモデルのプロのポージング技術ややり取りに、生徒たちは真剣な眼差しを送っていました。
テレビや雑誌などで見聞きすることも多い「モデル」という仕事は、
生徒たちが想像していた以上に指先、足のつま先の向き、顔の向き、表情など、すべて計算されたプロの技術が詰まっているのだと、肌で感じることができたようです。
続いては、特別講師でヘアメイクデザイナーの上田先生によるメイク実践です。
舞台や撮影で使うメイクを希望する生徒の顔半分に施し、
メイクの効果を披露してくださいました。
生徒たちはその変貌に歓声を上げていました。
りらでは、一年間のうち何度か「特別授業」という時間を設けています。
今回のようなプロモデル・プロカメラマン・プロヘアメイクの授業、
プロミュージシャン、建築家の先生など、そのジャンルは毎回さまざまです。
1回限りの「特別授業」は、プロの技術だけでなく、その道を極める心得をしっかりと学ぶチャンスでもあるので、
貴重な特別授業の時間は、生徒たちにとっても毎回真剣勝負そのものです。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「県の視察2回目 実の採取及びお墓調査」
2017年10月27日 金曜日 櫨の実には油が含まれています。この油は、木蠟と呼ばれロウソクや
-
-
授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」
[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動すること
-
-
今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!
こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末
-
-
“芸術学校の9年目の夏祭り”「りらフェスティバル」!
みなさんこんにちは!2年生のC.Aです。 昨日開催された「ほたるナイト」も無事終了し、次のイベント
-
-
今週末はりらフェスです ~演目見せ~
こんにちは!11期生のS.Kです。 7月6日にりらフェスの演目見せがありました。演目見せとは、通し
-
-
後期総合発表会まで、あと2日!
後期総合発表会まで、あと2日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の
-
-
地域デザイン特別校外授業「林業に触れる」
2016年3月1日、和歌山県の最高峰、護摩壇山を源流にする日高川。 その中流域にある日高川
-
-
ダンス発表会のお知らせ
当学園の校長が代表を務めている「Dance Art Company ALCA」のダンスコンサートが1
-
-
【告知】「りらフェスティバル」のオーディションが行われました!
こんにちは!2年生のC.Aです。 昨日は、和歌山では久しぶりに大雨となりましたが、そんな中りらでは
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 宝塚観劇
- NEXT
- 第2回りらシアター 開催の御礼