課外授業『撮影実習』 新しい寮の撮影をしました。
本校は、全国から寮を利用して入学する広域制の高校なので、新しい寮は多くの生徒が待ち望んでいました。
そんな声に多くの方のご支援が集まり、学校から徒歩1分の場所にこの春完成しました。
2016年4月28日、寮施設の写真撮影を行いました。このような撮影も講師の指導の下、生徒がディレクターを務め、主体的におこないます。
事前準備や当日の香盤表の作成、食事の準備まで、実践的に社会で必要とされるスキルを学ぶ機会ともなります。
カメラマンは特別講師の堀田賢治先生が担当してくださいました。
以下、一年生でアートディレクターに抜擢されたN.Mさんの感想です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!1年生のN.Mです!
カメラマンの堀田先生による撮影で、現役でアートディレクターとして活躍する中島先生も参加してくださり、
本格的な撮影になりました。
私はアートディレクターという役職をいただいたので、スケジュールを組んだり、
撮影の時に指示を出したり写真のチェックをする仕事をしました。
こんなすごい仕事をいただいたのは初めで、分からないことだらけでした。
ですが、3年生(8期生)のMさんがフォローしてくださったので、とても助かりました。先輩の偉大さを改めて実感しました。
何を伝えたいのか、ということを常に頭の中に入れて撮影を進めるので、すごく大変でした。
そして撮影中、講師の方々に写真の撮り方や、構図など様々なことを教えていただきました。
私が中でも1番すごいと思ったのは、自然に、かつ影響力のある写真を撮る方法です。
今回撮影した写真は、寮のリーフレットやHP、学校案内などに使われます。寮の魅力が伝わったら嬉しいです。
まだまだ学ばなくてはいけないことがたくさんあると、今回の授業を通して強く感じました。
これからも、粘り強く自分らしく頑張っていきたいと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この撮影の様子は、特色あるりらの課外授業のひとつとしてテレビの取材にも来ていただきました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
第4回 最近のりらまとめ
りらの近況と今後の予定をお伝えする『第4回 最近のりらまとめ』 今回のトピックスは次の通りです。
-
-
「前期総合授業発表会」のリハーサルがありました!
こんにちは! 3年生のO.Mです。 10/7(水)の放課後、体育館にて「2015前期総合授業
-
-
「第7回 世界民族祭 in 真国」無事終了しました!
みなさまこんにちは、3年生のO.Mです! 例年に比べ、この時期ではとても暖かい日が続いていますね。
-
-
地域デザイン【念願の椎茸収穫】
授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい
-
-
「りらフェスティバル2015」開催しました!
こんにちは!3年生のO.Mです。 昨日7/19(日)「りらフェスティバル」無事終了致しました!
-
-
地域デザイン特別校外授業「林業に触れる」
2016年3月1日、和歌山県の最高峰、護摩壇山を源流にする日高川。 その中流域にある日高川
-
2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告
2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話
- NEXT
- 実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話