*

授業【地域デザイン】地域づくりプランナー高橋寛治先生来校

公開日: : 最終更新日:2017/02/02 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 最新情報

地域デザインブログ用イメージ

地域づくりプランナー高橋寛治先生が本校の授業「地域デザイン」を見学に来てくださいました。

20150428144507-4372809_2

先生は長野県飯田市役所まちづくり推進室長、産業経済部長などを経て、平成16年より平成22年まで高野町副町長。

住民との協働により、「飯田方式」と呼ばれる居住を中心にすえた潤いあるまちづくり(再開発事業)を企画し、全国から脚光を浴びるなど、地域づくりを専門とされる全国で活躍されている方です。

来校された日の前日に高野山で開催されたワークショップに教員と地域の方とで参加したことで本校に興味をもってくださり、御来校くださいました。

そこから始まった授業では、先生の寄稿文の音読を中心にすすみました。

先生から直接お話を伺えて、本当に貴重なお話をお聞きすることができました。

 

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

セレブレーション100!宝塚 観劇

セレブレーション100!宝塚 を梅田芸術劇場に観劇に行きました。 本公演は、宝塚歌劇の100周

記事を読む

真国御田米作り実践アートプロジェクト 稲刈り

10月2日水曜日、今年の6月に学校から1.5キロ程離れた休耕田をお借りして田植えした 「真国御田米作

記事を読む

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒業しました。昨今、卒業式はコロ

記事を読む

no image

野焼きで「陶芸」

今週は「野焼き」をしました。 「野焼き」とは、 (火曜の「陶芸」の時間で製作した)陶芸作品を、 土に

記事を読む

no image

夏休みが明けました

今回のブログは生徒が書きました。 夏休みが明けて1週間が経ちました。 ということで近状報告(放課後に

記事を読む

テレビ取材 ブドウ櫨

授業地域デザインでは、京和ろうそくの原材料になるブドウ櫨についても調べています。 櫨(

記事を読む

no image

特別授業『モデル撮影』

りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ

記事を読む

りらのマフィンにミニサイズができました!

写真のお皿に乗っている左側が、これまで販売していたサイズ。右側が新しいミニサイズです。

記事を読む

no image

第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました

京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む

記事を読む

プロジェクト舞踊 基礎練習!!

プロジェクト舞踊では今、基礎練習を行っています。 クラシックバレエ、筋トレ、ストレッチなどダンスを

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑