*

ほたるナイト開催

公開日: : 最新情報

6月11日(土)保護者交流会として、今年度最初の舞台「ほたるナイト」が開催されました。
第1部では学校説明会に参加された中学生に、プロジェクトミュージカルやオーディションで選ばれた有志演目が30分ほどのステージを披露しました。

第2部では保護者交流会を目的に、生徒の演目だけでなく、保護者会によるバンド演奏・歌などが披露されました。
コロナ禍で交流が難しくなった今、ひとつの「舞台」を通して保護者の方と交流する事は生徒にとっても貴重な機会です。


りらの保護者会は「りらファミリー」と呼ばれるほど、おおきなひとつの家族として、学年も越えて生徒たちをサポートして下さっています。
さらに終演後には保護者会が開催され、保護者の皆さんへ向けて山上校長より学校の近況報告が行われました。
りらファミリーの一員でもあり、和歌山県のテレビ番組やラジオ番組などで活躍されている漫画家のマエオカテツヤさんや、りらサポーターズ副会長でもあり保護者でもある藤田さんがステージに上がってくださり、りらの保護者として、生徒たちの頑張りや学校の行事を応援しているコメントをいただきました。
マエオカさんが出演されているテレビ番組【ちゃぶ台おかわり(テレビ和歌山)】のような一幕となり、楽しいひと時となりました。

また、第2部の最後では例年、1年生が学年全体での演目を手探りで創作し、披露します。
4月に初めて出会った仲間と2か月間、ああでもない、こうでもないとミーティングと練習を重ね、本番に挑みました。
時には悩むこともありましたが、彼らは、今の自分たちの姿を舞台で精一杯表現しました。

16期生は始まりの第一歩を踏み出しました!
これからたくさんの舞台を経験し、一回りも二回りも大きく成長していくことでしょう!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

保護者交流会『Snow Day』がありました!

こんにちは!3年生のS.Kです。 最近は寒くなってきて朝起きるのが大変ですね そんな中、りら

記事を読む

学園設立 10周年記念

2017年1月14日土曜日13時 学校法人りら創造芸術学園 開学10周年記念行事  

記事を読む

no image

夏休みが明けました

今回のブログは生徒が書きました。 夏休みが明けて1週間が経ちました。 ということで近状報告(放課後に

記事を読む

りら工房からビックなお知らせです!

こんにちは!LYRAFactory(りら工房)からビックなお知らせです!! LYRAFacto

記事を読む

no image

手漉きの卒業証書が出来上がりました

新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって

記事を読む

no image

16歳の誕生日会

11月2日(金) 10月が誕生日の2人に、誕生日会が開かれました。 前日には寮生でケーキを作ったり、

記事を読む

no image

Lyra Creative Art School 活動紹介!

はじめまして。 りら創造芸術高等専修学校の教務担当です。 これから少しずつ、 りらで行われている授業

記事を読む

授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」

[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動すること

記事を読む

第5回りらシアター 閉幕

2022年11月5日(土)第5回りらシアターが無事閉幕いたしました! 当日は、保護者の皆様や、地域

記事を読む

no image

自主練!

7月21日の「りらフェスティバル」での、 ダンス&和太鼓の舞台発表に向けて、 放課後に自主練習をはじ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑