*

りらシアターを終えて、りらの舞台とは。

公開日: : 最新情報, 校長室より

 2020年11月21日に「第3回りらシアター」を貴志川にある「かがやきホール」で開催いたしました。今年はコロナの影響で授業開始が6月からでしたが、夏休みを短縮して授業を行い、また秋には全国高等学校総合文化祭への参加も重なり活動時間の確保が大変だったのですが、生徒たちは毎日遅くまで自主的に練習を重ね、制作に取り組み、成果をしっかりと発表することができたと思っています。

 「りらシアター」は前期の授業総まとめの発表の機会(学校開放・授業参観)であり、新学期からの上半期で、生徒それぞれの成長度合について、どれくらい伸びたのかを見る大切な機会でもあります。生徒たちは選択した授業のほとんどを発表するので当日までの時間のやりくりに大変忙しく、それぞれ教員や特別講師の先生方の指導のもと「どれだけ真摯に取り組めたか、学んだことをレベルアップ出来たか」を自分自身知ることができ、また指導者たちから評価を受ける厳しくもあり、やりがいのある大きな機会となります。

 りらでいう「舞台」は、実は、舞台上で踊ったり歌ったりするだけではありません。美術部門の制作作品も同時に開催しますが、裏方として映像のカメラ撮影、同時収録、現場での配信まで生徒がこなし、舞台の大道具の制作、音響のアシスタント、作品のつなぎのMCや途中に配信する映像、案内チラシなどのリーフレット類も生徒たちが作ります。

 当日までは、それらの流れを全員で把握するための「舞台企画」という総合探究の時間があり、舞台監督を決め、それぞれの役割を細かく分担し、当日までのしなければならない内容を全員で確認・把握し、一人一人の動静把握のための一覧表作成から、毎日の練習時間の配分、進捗状況の確認も毎日「朝活動」という朝一番の会議で全員で進めていきます。生徒たちは、今やっておかないといけないこと、自分の役割を、演目だけでなく全ての事項で理解し、それぞれが自分事としてこなしていきます。

 それらが集まって、自分の立ち位置がはっきりして、次第に自分がしていることが自分だけでなく他の人の役に立っていることが分かってきます。そして、自分以外の人たちが実は裏でどれだけ動いてくれているかを知り、そのことが無かったら本番当日、自分が舞台に立つことすらできなかったということが分かります。おかげさまですね。そして自分も頑張ったからです。実は、社会が成り立つための仕組みを“りら“では舞台を使って生徒が経験し、理解するのです。生徒たちは、目の前のことに追われているので、そこまで深い意味があることまで考えは及びませんが、「りらの舞台」には、そこに大きな「教育=学び」があるのです。

 「舞台」は見ていると華やかで楽しいもの。しかしそこに至るまでは、苦しくて、辛いことが多い。でもこれだけはいえる。「乗り越えたものしか、見えない世界ある。感じるものがある。その世界を生徒たちにみせてやりたい。感じささせてやりたい。友達と励まし合い、乗り越えて、共に創る「りらの舞台」これからも、舞台を通して「生きる底力」を身につける教育を推進していきたいと思っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「県の視察2回目 実の採取及びお墓調査」

2017年10月27日 金曜日 櫨の実には油が含まれています。この油は、木蠟と呼ばれロウソクや

記事を読む

no image

「美術」の写真

これは、美術の授業で生徒が撮影した撮影した写真です。 この日は、「写真で何かを伝える」ことをテーマに

記事を読む

葡萄櫨の原木3Dスキャン

2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D

記事を読む

地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会

2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午

記事を読む

第6回卒業式

皆さんこんにちは、1年生のI.Rです。 平成27年3月15日(日)に『第6回卒業式』が行われ、

記事を読む

no image

清水興先生特別授業

2月17日、音楽表現の授業で特別授業がありました。 本日の先生はフュージョンバンド「 NAN

記事を読む

「部署紹介コーナー」第一弾

りらのー!部署紹介コーナー!! 皆さん

記事を読む

日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~

りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再

記事を読む

パークゴルフを楽しむ⛳

りら創造芸術高等学校の体育授業として毎年パークゴルフを実施しています!紀美野町のご厚意により、ふ

記事を読む

no image

ダンスの発表!@りらフェス

りらフェスティバル(7月21日開催)では、 和太鼓の発表の他にもう一つ、『ダンス』の発表がありました

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑