校内での真国御田春鍬規式
公開日:
:
最新情報
2021年2月18に、紀美野町真国地区に伝わる「真国御田春鍬規式」の校内発表を行いました。
例年は、学校近くの真国丹生神社でご神事として執り行われ、生徒たちが奉納してきましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、校内で在校生たちが見守る中、真国御田春鍬規式を行いました。
この、通称『御田の舞』は、戦前までは真国地区で継承されてきましたが、戦争で一旦途絶え、その後の都市化、少子高齢化等によって継承されなくなっていました。
平成になってからは、真国小学校の生徒発表会の中で演じられたり、世界リゾート博などで演じられましたが、真国小学校の休校とともに途絶えていました。
りら創造芸術高等学校では、前身のりら創造芸術高等専修学校の1期卒業生の卒業研究として復活され、在校生たちが12年間継承を続けています。



奉納終了後に、御田の舞をオマージュして創作した「真国神楽」も披露しました。
「真国神楽」が創作されてから10年近い年月が過ぎていますが、生徒たちがしっかりと継承しています。


この「真国神楽」の他、ボーカルユニットの「えぷろんず」も、実は御田の舞に出てくる早乙女という登場人物たちがモチーフになっています。
新しく芸術を創造すること、そして、古来から伝わる文化を継承すること、そのどちらもが重要な両輪となり、生徒たちの活動に深みが生まれています。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
りらフェスティバルまで、あと9日!
みなさんこんにちはー!3年生のI.Rです。 今年度最初のイベント、ほたるナイトを終えて早1ヶ月
-
-
「開校式」、「第10回入学式」
みなさんお久しぶりです!3年生のあえらです。 桜も満開になり吹雪きはじめる中、きのうは「りら創
-
-
令和2年度卒業証書授与式
2021年3月13日、第5回卒業式が行われ、12期生がりらを巣立っていきました。今年度は、コロナウ
-
-
ドーナツ物語 第2話
*山上校長のFacebookより抜粋(8月20日)* 迷い犬、ドーナツについて。皆
-
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「県の視察2回目 実の採取及びお墓調査」
2017年10月27日 金曜日 櫨の実には油が含まれています。この油は、木蠟と呼ばれロウソクや
-
-
本日第3回 入学式を挙行致しました。
本日、第3回 入学式を挙行致しました。 新しい環境に不安一杯で入ってくる新入生を迎える
-
-
後期総合発表会まで、あと1日!~生徒へのメッセージ~
後期総合発表会まであと1日! これまでカウントダウンとともに、学校にある部署がそれぞれ思う後期
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 2020年度後期総合授業発表会
- NEXT
- 清水興先生特別授業