校内での真国御田春鍬規式
公開日:
:
最新情報
2021年2月18に、紀美野町真国地区に伝わる「真国御田春鍬規式」の校内発表を行いました。
例年は、学校近くの真国丹生神社でご神事として執り行われ、生徒たちが奉納してきましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、校内で在校生たちが見守る中、真国御田春鍬規式を行いました。
この、通称『御田の舞』は、戦前までは真国地区で継承されてきましたが、戦争で一旦途絶え、その後の都市化、少子高齢化等によって継承されなくなっていました。
平成になってからは、真国小学校の生徒発表会の中で演じられたり、世界リゾート博などで演じられましたが、真国小学校の休校とともに途絶えていました。
りら創造芸術高等学校では、前身のりら創造芸術高等専修学校の1期卒業生の卒業研究として復活され、在校生たちが12年間継承を続けています。



奉納終了後に、御田の舞をオマージュして創作した「真国神楽」も披露しました。
「真国神楽」が創作されてから10年近い年月が過ぎていますが、生徒たちがしっかりと継承しています。


この「真国神楽」の他、ボーカルユニットの「えぷろんず」も、実は御田の舞に出てくる早乙女という登場人物たちがモチーフになっています。
新しく芸術を創造すること、そして、古来から伝わる文化を継承すること、そのどちらもが重要な両輪となり、生徒たちの活動に深みが生まれています。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
Lyra 演劇祭 展覧会告知
2014年11月15日(土)に本校で行われるが開催されます。 同日、12:30~16:00まで本校
-
-
「~本番前日リハーサルの様子~」
いよいよ、本番前日となりました。 生徒は舞台の準備から、販売する「りらのぷりん」などの製作をはじめ
-
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「県による視察」
2017年10月13日火曜日 地域デザインの授業で、鞍ワクワク班のメンバーで、葡萄櫨(ぶどうは
-
-
内閣府事業で海外青年団が視察のため来校しました
2018年2月22日、平成29年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」(FY201
-
-
夏休みの放送局実習!!
さる8月22日、和歌山県湯浅にある「FMマザーシップ(88.9MHz)」に、 有志生徒で実習に行きま
-
-
『明日は前期総合授業発表会!』
みなさんこんにちは! 1年生のA.Sです! 本日はFW(フィールドワーク:準備期間)3日目!
-
-
第1回 テーマパーク学習
今日は、和歌山マリーナシティーに全校生徒で「テーマパーク学習」に行きました マリーナシティに
-
-
11月23日(火・祝) NHK総合にて全国放送!【紀の国わかやま文化祭2021開会式】
10月30日(土)に本校生徒が出演した、【紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・第2
-
-
【世界民族祭 PR活動】ラジオ エフエム和歌山877「和歌山ミライ研究所」に出演!
こんにちは!3年生(9期生)のS.Rです。 先日10/18に、ラジオ エフエム和歌山877
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 2020年度後期総合授業発表会
- NEXT
- 清水興先生特別授業