春フェスティバル開催!
公開日:
:
最新情報
4月29日(日)、本校では春の学校説明会及び、春の特別コンサートと題して「春フェスティバル」が開催されました。
今回は前日の28日(土)にFWと生徒・職員間の懇親会も行われたので、その様子を合わせてお届けします。
4月28日(土)、本校では一日FWが行われました。
午前中は、班別に舞台創作活動を行い、午後からは教職員も交えて全校をあげての懇親会(スポーツ大会)となりました。
班別の創作活動は、1年生から3年生まで学年の垣根を越え、生徒たちが自ら考えたお題で10分ほどの演目をつくりあげます。そして、演目の発表のお客さんは、生徒・教職員のみです。
1年間を通して数多くの舞台に出演する生徒たちですが、今回に限ってはお客さんが気の知れた仲間・教職員だけということもあり、それぞれが自由な発想で面白おかしく演出をつけていました。
午後からのスポーツ大会は、生徒チーム対教職員チームでバレーボールやバスケットボール、また最後にはリレー対決も行われました。生徒も教職員も一緒になって必死にボールを追いかけ、懇親会を楽しみました。今年も、最後は教職員チームの勝利で幕を閉じました。
4月29日(日)午前中は、昨日の班別創作活動の発表を行いました。今年も「高血圧少女ハイジ」など、創意工夫を凝らしたお題で創作を行いました。お芝居はもちろん、歌やギター、SEなどにもこだわり、各チームとも短い時間でしっかりと一つの演目を仕上げてきていました。
午後からは、学校説明会後に本校特別講師の先生方によるコンサートが開かれました。
今年度から新しく始まった授業「和太鼓」の特別講師・嶋本龍先生による和太鼓演奏は、圧巻の大迫力で、観客席のお客様が息を呑みながら嶋本先生のパフォーマンスに見入っていました。
また、授業「ミュージカル」及びプロジェクト「パフォーマス」の特別講師である天翔りいら先生と、授業「ジャズダンス基礎」の特別講師の加藤真由子先生が所属するダンスアートカンパニーALCAの演目も行われました。「まつり」という日本をテーマにした作品を発表していただきましたが、伸びやかで美しく、まるで情景が浮かんでくるようなダンスは、見ていた生徒にとっても、とても良い刺激になったようです。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~
りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再
-
-
第42回近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門に出場!
2022年11月27日(日)、有田市民会館紀文ホールで開催された第42回近畿高等学校総合文化祭郷
-
-
7/15(日) りらフェス ほしぞら夏祭り開催!
7月15日(日)16:00~20:00 毎年開催のりらの夏祭り「りらフェスティバル」、今年は名
-
-
2019年度総合授業発表会のお知らせ
あけましておめでとうございます😊☀️ 冬休みを終え、り
-
-
12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ
12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー
-
-
りら生 ラジオ生出演 WA!ERA 和歌山放送
2016年4月16日 和歌山放送の番組「WA!ERA」にりらの生徒と教員が生出演し、学校を紹介しまし
-
-
真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」
6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国
-
-
『前期総合授業発表会まであと2日』
みなさんこんにちは! 季節も変わりすっかりと冬らしくなりました! 季節の変わり目みなさん
-
-
2014年度「後期総合授業発表会」ありがとうございました!
皆さんこんにちは!8期生(1年生)のI.Rです! 2015年2月28日(土)に、りら創造芸術高
-
-
手漉き和紙 卒業証書作り
急に寒くなった2月。手漉き和紙の卒業証書を自ら漉くために11期生が 和紙工房「あせりな」さんを訪れ