*

関西広域連合設立10周年記念式典

公開日: : 最新情報, 校長室より

一昨日、大阪府立国際会議場で開催された「関西広域連合設立10周年記念式典」に連合協議会委員として参加させていただきました。連合10周年の節目に連合長が兵庫県井戸敏三知事から和歌山県仁坂吉伸知事へと受け継がれることになり、関西の新しい時代を切り拓いてゆこうとする決意のこもった次期連合長就任に向けてのご挨拶を、和歌山県民としてとても誇らしく拝聴いたしました。

昨今のコロナ禍の中、基調講演も藻谷浩介氏によるコロナにおける新時代がテーマでの講演であり、またそれに続くパネルディスカッションでは、それぞれのパネラーの方々もコロナによる経済界の現状、観光業界の置かれている問題などについてのお話で、コロナ対策も含め関西を飛躍させていくためには、これからより一層関西が繋がり、力を合わせて地方創生に取り組んで行かなければならないと、お話しされていました。
お聞きしながら、私も文化・芸術・教育を推進していきたい立場として、コロナ禍で色々なことが停滞する今の現状は残念で仕方がありません。日頃の教育実践から、子供たちが文化・芸術をツールとして学びながら「生きる力」をつけていくことは間違いないと確信していますので、これから先の方向をしっかり見据えながら、子供たちに多くの体験の場を創っていきたいと、改めて強く思いました。
ともすれば、毎日バタバタと忙しく流れていく時間の中で、今回、関西の現状をそれぞれの立場で考え進めている方々による、大きな視点からのお話をじっくり伺う機会を得られたことは、本当に良かったと思います。

 来年は、和歌山県で、全国高等学校総合文化祭、国民文化祭が開催される予定です。数年前から和歌山県もそれらの成功を目標に準備し、動いておられますが、私もできることでしっかり参加させていただき、文化芸術振興の一助となるよう働かせていただきたいと思っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

第4回りらシアター閉幕

2021年11月28日(日)第4回りらシアターが無事閉幕いたしました!当日は、保護者の皆様含め多

記事を読む

演劇祭&衣装製作作品展覧会ありがとうございました!

  Lyra 演劇祭&衣装製作作品展覧会ありがとうございました!  

記事を読む

温かかったSnow Dayおわり!

  皆さんこんにちは!3年生のK.Aです。 紀美野町真国宮にある本校では本格的な寒さが

記事を読む

12回 世界民族祭 開催終了に寄せて

2020年12月13日「第12回世界民族祭」を開催しました。今回は、コロナ禍のために、いつ

記事を読む

有田川流域の納豆文化を探せ! 地域デザイン特別課外授業

2016年8月22日(月)から23日(火)の2日間、りら創造芸術高等学校の授業「地域デザイン

記事を読む

ほたるナイト オーディション終了!

オーディションでは本校の山上校長先生にオーディション審査員をつとめてもらい出演者を決めます。今回勝ち

記事を読む

後援会役員会が開催されました

9月7日19時から紀美野町総合福祉センターにてりら創造芸術学園後援会の役員会が開催されました。 後

記事を読む

第6回卒業証書授与式

2022年3月12日(土)令和3年度 第6回卒業証書授与式を挙行いたしました。 り

記事を読む

no image

特別授業『モデル撮影』

りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ

記事を読む

サマースクール2021

8月7日~8日、サマースクールが開催されました🌻今年度もりらに興味のある中

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り

no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒

2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕

2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会およ

→もっと見る

PAGE TOP ↑