第3回りらシアター
2020年11月21日(土)紀の川市生涯学習センターかがやきホールにおいて、
『第3回りらシアター -What can I do now?-』を開催いたしました✨
りらシアターは授業での学びを集めた舞台です。

総文祭の開会式でも披露した「梁塵秘抄」
今年度和太鼓県大会優勝作品「刃」
りら高校オリジナル田舎ヴォーカルユニット「えぷろんず」

ミュージカル作品「ハリーポッター」


今年度はコロナウイルスの影響もあり、4月から2か月間休校期間がありました。
マスクの着用、こまめな消毒作業などの感染対策を行いながら、生徒たちは舞台に臨みました。

今回のりらシアターのテーマは「What can I do now?」です。
今の自分たちにできることは何だろう?と日々考え、話し合い、練習を重ねる日々でした。
本番では、フェイスシールドの活用法を考えたり、会場内に入りにくいお客様のために映像を会場内に同時収録放送したりと、生徒たちは「今できること」を模索しました。

また次の舞台に向けて、生徒たちは、「今の自分たちにできる最大限のもの」を創作し、一歩ずつ歩んでいきます👣
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
高野山・町石道を歩く。
木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金
-
-
プロジェクト販売 イタドリの花茶
9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせて
-
-
紀の国わかやま国体ホッケー競技会開始式での生徒発表
みなさんこんにちは!生徒のO.Mです。 十五夜も終わり、一気に寒くなってきましたね。 みなさんは
-
-
「後期総合授業発表会」のリハーサルがありました。
みなさんこんにちは!学校のある地域では、最近よく雪が降っています。みなさんもまだまだ寒さには気をつけ
-
-
地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学
今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きま
-
-
「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!
りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup
-
-
生徒が作る情報ラジオ番組「りらジオ」始動!!
りらには放送局実習という変わった授業があります。 メディアにのせて生徒の活動を広く皆さんに知ってもら
-
-
~前期総合授業発表会~
こんにちは10期生の京谷です! 今回は10月9日(日)の前期総合授業発表会についてお知らせしま
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- パークゴルフを楽しむ⛳
- NEXT
- りらシアターを終えて、りらの舞台とは。