*

和歌山ダンスフェスに出演!

公開日: : 最新情報

9月21~22日の2日間、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)プレ大会総合開会式のリハーサルに生徒たちが参加しました✨

プロジェクトミュージカルの生徒たちは15分間の創作ダンスに挑み、えぷろんずや授業身体表現の生徒たちはリードダンサーとしてこの総合開会式に臨みます。本番は10月25日(日)と、残り一ヶ月を切り、ますます放課後の練習に熱がこもっています✊🔥

また改めて、本番後に舞台の様子をお届けいたしますので、楽しみにお待ちください🌈

————————-

9月27日(日)、和歌山県民文化会館で行われた和歌山ダンスフェスティバルにトップバッターで出演しました!今年で3年連続の出演になりますが、毎回ダンスだけに限らず、殺陣やえぷろんずの歌なども発表し、特色あるりらの舞台をお届けしています🎶

和歌山ダンスフェスティバルは県民文化会館の大ホールで行われるので、広い舞台をめいっぱい使っての発表となります。生徒たちも、学校の体育館特設ステージとは一味違う広い舞台や照明に、ステージに立つ瞬間を心から楽しんだようです💃🎤

写真は、ダンスフェスで発表したプロジェクトミュージカル「ベリーミニー」、えぷろんず、殺陣、タップダンス「Will」より📷

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

プロジェクトフィールドワーク in吉田製蝋所

  今年度、初めて行われたプロジェクトフィールドワーク(PFW)は、3日間連

記事を読む

第1回 最近のりらまとめ

生徒活動ブログでは、りらの最新情報を定期的にまとめてお伝えしていこうと思います! 初回のトピックス

記事を読む

地域デザイン授業記録

地域デザイン【念願の椎茸収穫】

授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい

記事を読む

no image

陶芸個展の見学

2/7(木)に、授業を変更して「陶芸」の個展を見に行きました。 この個展は、「陶芸」の授業の講師であ

記事を読む

no image

劇団四季~CATS~

こんにちは、1年生の京谷です。段々と風が冷たくなってきて秋の訪れお感じる季節になりました。肌寒くなっ

記事を読む

【告知】平成30年度総合授業発表会 開催!

2019年に入って今年も2ヶ月目。学校で飼育しているメダカの水が毎朝凍るくらい、寒い日が続いています

記事を読む

今週末はりらフェスへGO!

こんにちは♫ 三年生の豊川です!   雨続きで少し涼しい日々が続いていま

記事を読む

授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国

記事を読む

モルタル造形による校門が完成!

モルタル造形による校門の完成! モルタル造形作家の真砂先生をお招きして、新しく制作していた

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑