手漉きの卒業証書が出来上がりました
公開日:
:
最新情報
新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって今週末に迫った卒業式の準備を行っています。
例年とは違う状況での卒業式開催となりますが、多くの関係者の方々よりたくさん心の籠もった記念品も届いております。
心の籠もった贈り物のひとつとして、手漉き和紙でつくるオリジナルの卒業証書も作成されています。
この卒業証書は、プロジェクト美術を担当する特別講師の先生が営む手漉き和紙工房で、3年生が自らの手で自分の卒業証書に使われる和紙を漉いて出来たものです。
透かし加工でりらの校章である「琴」が入っており、芸術の星のもとで3年間を過ごした卒業生にぴったりのデザインです。
思い出のたくさん詰まった学舎を卒業していく「証」として、この卒業証書が卒業生にとって一生の宝物になりますように。


りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
「後期総合授業発表会」のリハーサルがありました。
みなさんこんにちは!学校のある地域では、最近よく雪が降っています。みなさんもまだまだ寒さには気をつけ
-
-
「部署紹介コーナー」第一弾
りらのー!部署紹介コーナー!! 皆さん
-
-
日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~
りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再
-
-
令和3年度 第6回入学式
2021年4月11日(日)第6回入学式を挙行いたしました。昨年はコロナウイルス感染症の影響による
-
-
全国高等学校総合発表会 開会式出演に向けて
7 月 31 日(土)日に和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭開会式において、創
-
-
真国丹生神社にて御田の舞と奉納があります
2月25日(水)11時から(御神事は10時30分から)、学校のすぐ近くにある真国
-
-
すわん江戸村公演観劇「知覧の母」
八月二九日(月)、海南市にある演劇集団・すわん江戸村の公演「知覧の母」の観劇を行いました。
-
-
9月19日(土)オープンスクール・オンラインでのりらフェスティバルが開催されました。
9月19日(土)午前に体験授業(オープンスクール)と、午後からはオンライン配信でのりらフェスティバ
-
-
南九州研修旅行記✈vol.1
12月20日(火)〜、2泊3日で南九州(熊本の阿蘇・宮崎の高千穂峡、鹿児島県)の研修旅行を行いまし
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 手漉き和紙 卒業証書作り
- NEXT
- 令和元年度卒業証書授与式