【校外発表】中学校での芸術鑑賞教室
公開日:
:
最新情報
やっと秋らしい晴天がやってきた10月の終わり、
近隣の中学校に文化行事としてりらの生徒たちが発表に行きました。
りら創造芸術高等学校では、地元の中学校から文化行事として発表を依頼されることがしばしばあります。
※ご希望される中学校の先生がおられましたらお電話にてご相談ください。(担当/教頭 鞍 073-497-9111)
公演依頼を受けた後に、希望する生徒が担当となり公演の準備を進めます。

今回発表を行ったのは粉河中学校。
午前中は、全校生徒で合唱大会を行ったそうです。
そんな文化の1日の締めくくりに、りらの生徒たちがお呼ばれしました。
控え室として提供していただいた教室のホワイトボードには、
ウェルカムメッセージが描かれていました!
嬉しいサプライズにみんな大喜びでした!

中学校に到着後、発表する演目に分かれてのアップを行います。
一方、体育館では舞台設営が担当の生徒によって着々と進んでいます。

今回は 1時間で体育館に音響や舞台設置を行います。
発表演目がミュージカルや殺陣、歌などバラエティに富んだ内容となったため、音響設備は、特別講師の協力で10本のワイヤレスマイクを持ち込みデジタルミキサーを使用した本格的なものとなりました。

公演では、各生徒が担当に分かれて準備を進めます。
りら創造芸術高等学校の校外発表は、生徒たちが役割をこなしながら主体的に動くことを実践的に学ぶ重要な教育の場でもあります。
午後になり、いよいよ今回のお客様 中学生が体育館に入ってきました。
普段りらの生徒たちが向き合う客層とは違う、若くキラキラしたパワーに圧倒されそうになりながら本番が始まりました。
最初は演劇パートから始まる、歌って踊るミュージカルの発表です。
9/28りらシアターではバックバンドの生演奏でしたが、今回は音源を使っての発表。大きな体育館の中でのパフォーマンスは中学生に届いたかな?

和歌山や紀美野町の風景を描いたオリジナル楽曲を発表したのは
授業音楽表現から「えぷろんず」
6人で2曲のオリジナル楽曲を発表しました。

「中学生には伝わるはず」と、生徒たちが今回の公演にこだわってもちこんだのは、授業殺陣の演目。
予想通り、多くの生徒さんが拍手をおくってくれました。

最後は、伝統のタップダンス「ウィル」。実はこのタップダンス、授業で学んだのは1期生と2期生だけ。
その後は、先輩から後輩に脈々と受け継がれ、りらの卒業生のほとんど全員が踊ることの出来る演目になっています。
今回は、粉河中学校特別バージョンを作っての披露となりました。

終演後に中学生から花束をいただきました。

粉河中学校の皆さんは本当に熱心に演目を見ていただきました。
出演した生徒たちにとっても、充実した時間になったようです。
本当にありがとうございました!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!
2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販
-
-
南原国楽芸術高校との交流会を開催
本日5月23日(木)、韓国の南原国学芸術高等学校の生徒89名、教職員8名総勢97名の皆さんが、紀
-
-
12回 世界民族祭 開催終了に寄せて
2020年12月13日「第12回世界民族祭」を開催しました。今回は、コロナ禍のために、いつ
-
-
手漉きの卒業証書が出来上がりました
新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって
-
-
学校案内が出来ました!寮生で送付作業!
こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!
-
-
りらのマフィンにミニサイズができました!
写真のお皿に乗っている左側が、これまで販売していたサイズ。右側が新しいミニサイズです。
-
-
オーガニックコスメ製作【⑧精油づくり】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 10月になり、カヤの実がたくさん集まったとこ
-
-
第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました
京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 授業こぼれ話「きつねの小判」の由来仮説
- NEXT
- 12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ