世界民族祭2017 無事終了
りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。
今年は、世界の食や地域の産品、手づくりブースなど90店が出店してくださり、2日間で延べ1万人の来場がありました。
舞台には、カンボジアのくっくま孤児院から23人の子どもが来日して出演してくれました。
元気いっぱいのステージに見ている私たちも元気をもらいました。
大阪龍獅団さんは中国獅子舞を披露してくださいました。
中国では旧正月や結婚式などめでたい祝いの場所で「招福駆邪」として演じられているようです。
迫力ある演技に圧倒されました。
式典には、今年も仁坂和歌山県知事、石田真敏議員、寺本光嘉 紀美野町長はじめ、多くの来賓の方にお越しいただきました。
阿利水さんは毎年華麗な韓国舞踊を披露してくださっています。
今年は、みさとホールを使って、
創作ミュージカル『少女とフェンリル』と、くっくま孤児院の民族伝統舞踊、和歌山児童合唱団のコーラスなどの有料ステージ「子どもたちの祝祭」を行いました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
りらフェスティバル08’その2
7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの
-
後期総合発表会まで、あと4日!
後期総合発表会まで、あと4日! 今回は、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の
-
セレブレーション100!宝塚 観劇
セレブレーション100!宝塚 を梅田芸術劇場に観劇に行きました。 本公演は、宝塚歌劇の100周
-
カンボジア相互交流活動の報告 その3
こんにちは! 先週に引き続き、今週も民族祭の企画で進行中のカンボジア相互交流企画の報告をさせていただ
-
令和元年度卒業証書授与式
2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ
-
6/16(土)ほたるないと開催!
近畿地方の梅雨入りが発表されてから数日ですが、真国も雨の日が増えつつあり、 通学バスの窓の外を
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「県による視察」
2017年10月13日火曜日 地域デザインの授業で、鞍ワクワク班のメンバーで、葡萄櫨(ぶどうは
-
2024年度学校紹介映像を公開
2024年度の学校紹介映像が公式Youtubeで公開されました。 今回の映像は授業・映像を選択する