*

後期総合発表会まで、あと5日!

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

後期総合発表会まで、あと5日!
学校にある部署のみんなについて、そしてイベント担当の生徒から、毎日更新しています。
“部署”とは?
私たちの学校ではイベントを作る上で必要な仕事を、五つの”部署’と呼ばれるもので振り分けています。
イベントのお知らせをする広報、舞台作りをする裏方、販売部のストア、そしてりらの生徒をを幸せにするりら幸せ活動隊(りら活)。そして、この四つの部署をまとめるSP、(ステージプロデュース)。
これら5部署に別れ、舞台をつくる活動しております。
今日は広報!
IMG_8760.jpg
1.広報とはどのような部署ですか?
広報とは、りらのイベントをお客様に告知する部署です。新聞社に行って新聞にイベント告知の記事を載せてもらったり、りらのブログに生徒が書いたイベント告知の記事を更新したり、イベント告知のチラシをillustratorなどで作ったり、主にお客様に活動内容を知っていただく作業をしています。ですから、イベントを先頭で発信する部署でもあります。
また、イベント当日にお客様に配布する、アンケート作成やプログラムの作成もしています。
お客様と一番深く関わりをもてる部署です。
2.広報の仕事こだわりポイント
お客様に、いかに簡潔に、見やすく、重要なことやイベントへの思いを伝えるか。というところをこだわっています。お客様に伝わりやすいものを作ろうと毎回しています。
3、チラシのポイント
チラシにあるロゴの無限(∞)にかけて作ったカギ、全体の色合いです。
無限のパワー、そしてそれをつなげる鍵となるイベントが、後期総合発表であると思いました。
みんなのキラキラした笑顔、そしてみんなの集大成。
テーマがPower of Allということで、みんなの力を表すように、レイアウトしました。デザインやチラシなどを作る中で大事にしてることは自分のオリジナルをそこで、どれだけうみ出すかです。デザインも無限にあるので、いかにどうするか、いかにどう見せるかが大切だと思いました。
4、面白いエピソード
広報では、毎回のようにひたすらPCに向き合い、作業することがほとんどなので、気持ちが煮詰まって作業が進みにくくなることが多々あります。
気持ちが煮詰まり作業が進みにくくなった時、広報の作業をしている皆は大抵それぞれ色々な方法で気持ちを入れ替えています。そうすると良いアイディアが浮かび煮詰まりから解放され、作業が着々と進むことがよくあります。
そして、今回の後期総合発表の担当さんから、今日はT.Sさんから、思いの文章をもらっています。
去年の総合発表は1年生だったので遠くから参加しているような感覚がありました。
総合発表は周りの先輩の色々な言葉から、今までの舞台とは違うのかな。と思っていました。
総合発表前になるとみんな、いつも以上に出しきろうと頑張っているし。とにかくエネルギーがちがいます。
ちょっと怖いくらいっていう気持ちもありますが、楽しみでわくわくする気持ちもあります。
私は、SP(ステージプロデュース)に所属したこともあって、今まで以上に舞台について考えることも増え、
悩みがいい意味で大きくなっていて。
みんなで話し合ったこと
1年間最後の発表としてそれぞれの集大成を抱えながら
一人一人がばらばらに叶えるのではなく一つの舞台で「一緒にきらきら」
今の私の決意は、「自分の今出来ることをやろう!」ということ
そしてこの5・6・7期生で立つ最後の舞台。
泣ける舞台はもちろん。何よりお客様に感動していただけたらなあと。
思っております。
最後に。フルパワーで!
私たちのパワーを感じていただきたいです。
3月2日!ぜひ!!お越しください!
それではみなさん、3月2日は、是非りら創造芸術高等専修学校にお越しください!
<詳細>
○時間:13:30~16:30(13:00開場)
○会場:りら創造芸術高等専修学校
○内容:授業発表(教養科・造形芸術科・舞台芸術科)
○料金:無料※出店での飲食は有料
○送迎:JR岩出駅・和歌山電鉄貴志駅※要予約(073-497-91111)

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】

コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」

記事を読む

no image

後期総合授業発表会告知!第2弾

こんにちは! 今回は「後期総合授業発表会」に演目や展示を出す授業の紹介をしていきたいと思います

記事を読む

no image

染色 藍染

校庭で染色 6月29日に講師のれいら先生が来て服飾の授業で染色をしました。 今回は藍染めをしました

記事を読む

春の体験授業/スプリングワークショップ開催決定

2024年度・春の体験授業【スプリングワークショップ】を下記の要項で開催いたします! 当ワー

記事を読む

「Lyra演劇祭」告知!! 2014年11月15日(土)

「Lyra演劇祭告知!!」 H26,11.15 (SAT) OPEN/13:30  START

記事を読む

有田川流域の納豆文化を探せ! 地域デザイン特別課外授業

2016年8月22日(月)から23日(火)の2日間、りら創造芸術高等学校の授業「地域デザイン

記事を読む

「第7回 世界民族祭 in 真国」無事終了しました!

みなさまこんにちは、3年生のO.Mです! 例年に比べ、この時期ではとても暖かい日が続いていますね。

記事を読む

ミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました

9月30日(金)、学校行事としてミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました。「流れる雲よ」は、

記事を読む

no image

手漉き和紙 卒業証書作り

急に寒くなった2月。手漉き和紙の卒業証書を自ら漉くために11期生が 和紙工房「あせりな」さんを訪れ

記事を読む

ほたるナイト2014

1年生が入学して1ヶ月 5月に入り、今年最初の舞台イベントであるほたるナイトの舞台創りに今取りかか

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑