実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第7話 「電車でGO!」
公開日:
:
実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 最新情報
先日行われた民族祭のPRイベントとして実施された民族祭列車に、望遠鏡の模型を展示し、発表を行いました。
電車企画をする生徒から「運行中の電車内で紀美野町民の誇りでもある大型望遠鏡を展示したい」
という、めちゃくちゃな提案を頂きました。しかし、面白そうだということになり電車を見に行き、本当に模型が入るのか、ドアの幅や高さ、車体の横の長さなどを計測しました。
まず、3DCADを使い、模型が電車の中に入るか設計するところから始めました。
上の写真でわかるように、なんとか収まります。
しかし、、
どの入り口からも入りません。。。。
どうやっても入りません。
そこで、入れ方を考えました。
上の写真のように半分に分割すれば何とか入ります。
分割出来るように改造を行いました。
協力者も現れ、1日で改造が終りました。
そして、前日に伊太祈曽駅にある、当日使用する電車を借り、実際に模型を持ちこみ、シュミレーションを行いました。
3Dでのシュミレーション通りに入ることが確かめられました。
発案から5日での急ピッチの作業でしたが、電鉄のご協力もあり可能性が高まりました。
当日は民族祭列車の出演生徒と一緒に、りらの伝統的になっているウィル・ロジャース・フォーリーズを発表したり、お客様に模型の紹介、説明を行いました。また、天文台の山内先生も参加いただき、解説や見所も説明していただきました。
乗客の方は模型に興味を持っている様子で、とても嬉しかったです。
この経験から、正確に人に伝える難しさに気づきました。
もっと望遠鏡の知識を身につけて解説できるようになりたいと感じました。
今後もどんどん外部への発表、展示を行いたいと思います。
このブログを見て、「こんなところに飾ってほしい」などご提案があればうれしいです。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
令和3年度 第6回入学式
2021年4月11日(日)第6回入学式を挙行いたしました。昨年はコロナウイルス感染症の影響による
-
-
「前期総合授業発表会」告知!
こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始
-
-
世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催
毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ
-
-
学園設立 10周年記念
2017年1月14日土曜日13時 学校法人りら創造芸術学園 開学10周年記念行事
-
-
モルタル造形による校門が完成!
モルタル造形による校門の完成! モルタル造形作家の真砂先生をお招きして、新しく制作していた
-
-
サマースクール2016!
こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの
-
-
保護者交流会『Snow Day』がありました!
こんにちは!3年生のS.Kです。 最近は寒くなってきて朝起きるのが大変ですね そんな中、りら
-
-
「Snow Day」いよいよ明日!!
皆さんこんにちは、3年生のK.Iです!また一段と寒くなってきましたね。 そんな寒~い中でもりら