*

授業 『舞台企画』~イベントを創る~

公開日: : 授業紹介, 日常風景

こんにちはー!8期生のI.Rです。

突然ですが本校、りら創造芸術高等専修学校では

「ほたるナイト」「りらフェスティバル」「世界民族祭」「企画発表(音楽祭,演劇祭など)」「前期,後期総合授業発表会」

など、毎年さまざまなイベントを開催しています。

そんなりらのイベントの内容が、どうやって完成していくのか気になりませんか?

 

というわけで今回は、たくさんのイベントを創るのに欠かせない、授業『舞台企画』を紹介していきたいと思います!

 

舞台企画は全員必修の授業で水曜日の午後に開講しています。

イベントの担当生徒が中心となって、テーマや目的・目標などを話し合い、生徒全員で気持ちを共有し、イベントの軸となる部分を固めていきます。

授業は、5部署【SP(舞台監督)、広報、ストア(物販)、りら活(掃除、誕生会など)、裏方(音響、照明、大道具)】に分かれて生徒が主体となって進めます。

また、イベントを通してさらにりらや地域のことを知ってもらったり、お客さんに楽しんでもらうための考えを企画として提出し、生徒の中から担当をつけてその進行状況を報告する場でもあり、それぞれの企画に担当でない他の生徒やスタッフの方からの意見がもらえる大切な時間です。

 

これからもイベント1つ1つを真剣に考え、皆さんに感謝と感動を届けられるよう頑張ります!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

清水興先生特別授業

2月17日、音楽表現の授業で特別授業がありました。 本日の先生はフュージョンバンド「 NAN

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告

こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』 2年生の東です!   みん

記事を読む

地域デザイン授業記録

地域デザイン【念願の椎茸収穫】

授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい

記事を読む

no image

特別授業『モデル撮影』

りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

授業紹介 体育(スポーツ)

体育の授業は、大きく「ダンス」と「スポーツ」に分かれて授業を行っています。 「スポーツ」の授業では

記事を読む

「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」

2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。

記事を読む

銀河を見よう 寮生星空観望会in校庭

今日は星がきれいに見えていました。 寮生が星空観望会を行いました。 頭上にアンドロメダ銀

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」

2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど

記事を読む

箱馬作り

りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。 舞台は3DCADを使い、

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑