*

オーストリア共和国 海外公演

公開日: : 最終更新日:2019/01/08 公演, 校外発表, 海外研修

エッゲンベルク城 判子イメージ
オーストリア国における海外公演
オーストリア国における海外公演
約400年前豊臣秀吉の築いた創建当時の大坂城を描いた絵が
オーストリア第二の都市グラーツ郊外の世界遺産
エッゲンベルク城内の壁面に残されていることが2006年発見されました。
現在でも日本からは飛行機やバスを使って20時間近く掛かる遠く離れた国の
古城に保管されていた美術品。この壁画にあしらわれた作品が日本国内にも残存例のない
貴重な屏風絵(「豊臣期大坂図屏風」)だとわかり新聞各紙やNHK特集など
国内各メディアで、大きく報道されたのは記憶に新しいと思います。
この発見を期に、2009年に大阪城とエッゲンベルク城で友好城郭提携を結ぶための調印式がおこなわれ、大阪城を中心にコンサート、トークステージ、観光物産展等のイベントを含む一連のフェスティバルがはじまり今年で三周年を迎えました。
今回、大阪城・エッゲンベルグ城城郭姉妹提携記念フェスティバルの一環として、3月24日から5月6日まで大阪歴史博物館において「日欧のサムライたちーオーストリアと日本の武器武具展」が開催されたのに続き、大阪城天守閣研究主幹の北川央氏がエッゲンベルグ城に出向き、文化・教育関係者及び一般参加者への講演を行うとともに、りら創造芸術高等専修学校生徒、職員及び関係者が同行して
日本の伝統芸能や伝統芸能をアレンジした創作舞踊を古城エッゲンベルク城や現地高校で発表し、多くの方々から大変好評を得ながら、双方の文化交流を深めることができました。
事業日程等は以下のとおりです。
日程 2012年10月16日~22日
場所 オーストリア共和国
内容 グラーツ市エッゲンベルグ城での舞台発表及び現地国立芸術系高校との舞台発表を含む交流
本事業は文化庁による平成24年度「地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ」事業
高校生優秀文化団体国際大会派遣事業に採択されています。
エッゲンベルグ城前での写真↓
DSC_6682.jpg
エッゲンベルグ城内のイベントセンターにて
バーバラ・カイザー エッゲンベルク城博物館主任学芸員(左の女性)によるご挨拶
DSC_6696.jpg
大阪城天守閣研究主幹の北川央先生による記念講演
DSC_6739.jpg
エッゲンベルク城を背に
日本舞踊「荒城の月」発表
DSC_6964.jpg
海南の温山荘で開催された「神楽、鼓動の夕べ」で創作した舞踊を「真国神楽」発表
DSC_7224.jpg
エッゲンベルク城内の見学
屏風の並びに復元された「豊臣期大坂図屏風」前にて北川先生からの説明
DSC_6784.jpg
普段、入ることの許されないインドの間(現在 日本の間)
に入り見学させていただきました。
屏風は壁画としてばらばらに配置されていました。
このような状態だったので二度の世界大戦での略奪などから守られたと考えられています。
DSC_6821.jpg
その後、365部屋あるといわれるエッゲンベルク城内の見学
各部屋には豪華絢爛な装飾が施されていて、生きた美術館といった雰囲気に生徒たちは圧倒されていました。
DSC_6772.jpg
国立芸術高校「Dreie Schut Zengasse」との舞台交流
DSC_7836.jpg
現地の高校生による発表
舞踏会の模様をコミカルタッチの寸劇で演じてくれました。
DSC_7924.jpg
日本舞踊「荒城の月」
真剣な表情で見てくれました。
DSC_7952.jpg
日本舞踊「藤の幻想」
DSC_8057.jpg
日本舞踊「黒田武士」
DSC_8101.jpg
創作舞踊「真国神楽」
DSC_8159.jpg
発表後、グラーツ郊外にある古城を2ヶ所とウイーンのシェーンブルン宮殿をまわりました。
DSC_8886.jpg
DSC_8992.jpg
DSC_9067.jpg
DSC_9254.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

ここはふるさと旅するラジオ出演決定!!

  NHKラジオの全国放送にりら創造芸術高等専修学校が出演します。 番組名は『ここはふるさと

記事を読む

生徒発表 和歌山県教友会(退職校園長会)INりら

11月26日に和歌山県教友会の大会がりらで開催され、90名以上の退職された園長先生や校長先生が集まり

記事を読む

『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』の公開生放送 !

こんにちは!三年生のK.Iです!!昨日に続き今日は心地よくすごしやすい気温ですね。  

記事を読む

9/22 第1回 りらシアター【告知】

こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと

記事を読む

no image

【告知】世界民族祭2018 Vol.2 開催

10月に開催されたvol.1「アフリカの輝き」に続いて、世界民族祭2018vol.2 「今、そして未

記事を読む

「Snow Day」いよいよ明日!!

皆さんこんにちは、3年生のK.Iです!また一段と寒くなってきましたね。 そんな寒~い中でもりら

記事を読む

「前期総合授業発表会」告知!

こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始

記事を読む

祝 和太鼓部 県大会初出場初優勝

2020年9月13日、和歌山県ビッグホエールで開催された和歌山総合文化祭郷土芸能部門プレ大会にて、

記事を読む

演劇祭

 今回、10月21日(土)に開催する「演劇祭」。 例年、秋は「前期授業総合発表会」を行っていました

記事を読む

りらパリ『舞踊祭』を開催しました

2017年12月16日土曜日、りら創造芸術高等学校において、ダンス系授業が発表を行う年一度の「舞踊祭

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑