特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。
講師の先生は、和歌山出身で著名な建築家、
本校で特別講師も勤めてくださっている広谷 純弘先生
授業テーマは「つながる建築~人・社会・アート」
先生が手がけられた多くの建築物を紹介頂きながら、
苦労した点や、工夫した点など、
クライアントを通じて社会とつながるアート、
「建築」のお話しをしてくださいました。
初めて聞く業界のお話しに、生徒たちも聞き入っていました。
本日は、豪華二本立ての授業でした。
続いての授業を担当してくださったのは、
和歌山出身のベーシストで、コブクロを輩出した音楽プロデューサー、本校の特別講師の清水興先生です。
授業テーマは「未来設計図の作り方」
先生の授業は、超絶テクニックのベース演奏から始まりました。
先生は、医学部に進学した後に音楽業界に転身しています。
その時の志や出会い。
長年ベーシストとして積んできた経験のお話しも聞かせていただきました。
また、超有名アーティスト「コブクロ」を売り出した事でも知られる清水先生から、
コブクロがメジャーデビューするまでの2年間のお話しは、
音楽業界を夢見る生徒たちにとっても、とても参考になる話だったと思います。
先生たちの授業を終えて、
生徒から先生に、御礼の意味を込めた舞台を行いました。
若い生徒の頑張りに、先生方も拍手を送って下さいました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
プロジェクト舞踊 基礎練習!!
プロジェクト舞踊では今、基礎練習を行っています。 クラシックバレエ、筋トレ、ストレッチなどダンスを
-
-
新入生の初ブログ投稿!りら生にインタビュー
こんにちは。新入生のK.SとM.YとY.Sです。 今回は新しい生活がス
-
-
「部署紹介コーナー」第一弾
りらのー!部署紹介コーナー!! 皆さん
-
-
【特別授業】フィールドワークについて考える
6月28日金曜日の午後、 「フィールドワークの目的と手法」についての 特別授業が行われました。 講
-
-
12月20日 高大連携ゼミナールin和歌山大学
2017年12月20日 りら創造芸術高等学校と和歌山大学観光学部による「高大連携ゼミナール」が和歌山
-
-
葡萄櫨の原木3Dスキャン
2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D
-
-
プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品
2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ
-
-
特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」
こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ほたるナイト2019
- NEXT
- 宝塚観劇