校外活動 葡萄櫨収穫の見学
公開日:
:
最終更新日:2017/12/23
地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査
2017年11月28日 午前8時30分
志賀野地区で和ロウソクの原材料「ぶどう櫨」の収穫を行う87歳のおじいさんに同行させていただき収穫風景の見学をさせてもらいました。
4輪駆動の車で揺られること10分あまりで、山頂に到着。
朝日に照らされてきれいな山並みが広がっています。
中央に見える1本の樹が「ぶどう櫨」です。
葡萄のように実ることからその名が付いたとされています。
葉は、きれいな紅葉になる陽樹です。
おじいさん曰く、「今年は裏作」だそうで実りは少ないようです。
今日は授業「映像表現」を選択する生徒と、特別講師の宝門先生によって撮影も行うことが出来ました。
高さ5m以上になる樹に、籠とカンギ(返しが付いた木の棒)を持っておじいさんが登り始めます。
櫨の樹は、弓矢の材料となる樹です。
当然「しなる」性質を持っています。
おじいさんは折れないように慎重に実を収穫していきます。
収穫された実は製蝋所で1年間寝かれた後、油を抽出し「木蝋」となります。
木蝋の英名はJAPANWAXと呼ばれ日本を代表するwaxです。
葡萄櫨の主産地である当地で、毎年この実を収穫するのはこのおじいさんだけになってしまったそうです。
このぶどう櫨は一本の原木から生まれました。
その原木は昭和初期に天然記念物に指定されていましたが、昭和30年代に「枯死して跡形も無い」と町誌に表記されています。
りらの授業「地域デザイン」で今年2月から続く調査で、その原木が生き残っていた可能性が高いことが分かりました。
その内容を記録したブログを以下にアップしています。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
地域デザイン授業記録簿 林業特別授業 第1回 特用林産物
今回の授業は和歌山県女性林研の皆さんにご協力いただき3回にわたり林業や山の生活を学びま
-
民俗学特別授業 「消え去ろうとしている歴史を守る」
りらには、2・3年生の選択授業として「地域デザイン」という授業があります。 この授業は、地
-
テレビ取材 ブドウ櫨
授業地域デザインでは、京和ろうそくの原材料になるブドウ櫨についても調べています。 櫨(
-
オーガニックコスメ製作プロジェクト~地元産100%で作る手作り化粧品~香料製作編
りら創造芸術高等学校の選択授業「プロジェクト地域おこし」では、地域に眠る宝モノを探して芸術高校らし
-
地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午
-
授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」
[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動すること
-
映像表現&地域デザイン コラボ校外実習 in世界遺産高野山&心斎橋
現役カメラマンと映像作家の特別講師が直接指導する選択授業「映像表現」と、 地域に眠る文
-
ブドウハゼの原木が天然記念物に再登録!
2017年から授業「地域デザイン」の課題として調査しており、 「枯死して跡形もない」とされ、
-
地域デザイン特別校外授業「林業に触れる」
2016年3月1日、和歌山県の最高峰、護摩壇山を源流にする日高川。 その中流域にある日高川
-
地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学
今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きま