*

貴志川中学校での生徒発表

公開日: : 公演, 課外活動

芸術の秋は芸術高校にとっては一番忙しいシーズンです。

 

今回は、りらが立地する紀美野町のお隣の紀の川市の貴志川中学校の「かがやき祭」に、有志の生徒が発表に行きましたので報告します。

IMG_4247

この発表には、今年卒業して音響技師を目指して勉強している卒業生と、りらの特別講師で音響技師
の土井先生が同行して下さっています。

万全のサポート体制で舞台に挑むことができました。

IMG_4295

600人近い中学生を前にした発表にみんな緊張していました。

IMG_4317

最初の演目は授業「ミュージカル」の発表です。

この授業は、元タカラジェンヌで劇団四季の「キャッツ」にも出演していた、りらの特別講師「天翔りいら」先生の指導で毎週練習しています。

舞台を重ねるごとに演者の生徒が成長しています。

 

IMG_4457

次の演目は、授業音楽放送局から「えぷろんず」です。

この授業は、伝説のコミックバンドとしても知られる「おかげ様ブラザーズ」のヴォーカリストで作曲家の弓庭先生と、音響技師の土井先生が指導してくださっています。

えぷろんずは、すべてオリジナルの書き下ろし楽曲を使用して「歌って踊る、田舎をテーマにしたユニット」です。

IMG_4515

次の演目は、アフリカの民族音楽「ママリエ」です。

ジャンベなどの打楽器やタンバリンなどの身近な楽器を使って軽快に演奏する音楽で、今回は中学生の座っている席の中で演奏しました。

 

IMG_4565

次の演目は、授業「ヴォーカル」です。

この授業は、劇団四季でも活躍された重先生が指導してくださっています。

IMG_4674

最後は、やはり伝統のタップダンス「ウィル」です。

 

今回の舞台は、多くの中学生の皆さんにみていただきました。

楽しんでくださっていれば嬉しいです!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

外部イベント リハーサル!

最近のりらでは、毎週のように イベントのリハーサルが行われています。 今日もまた、明後日に発表される

記事を読む

7/15(日) りらフェス ほしぞら夏祭り開催!

7月15日(日)16:00~20:00 毎年開催のりらの夏祭り「りらフェスティバル」、今年は名

記事を読む

no image

売り子なりら 総合発表新作スイーツ紹介

2月15日水曜日 今回は新商品やりらの看板メニュー「りらのぷりん」など作っている 「ストア」という部

記事を読む

no image

「ほたるないと」準備中!!

着々と「第6回 ほたるないと」に向けて 舞台が組まれつつあります。 その、舞台作りを中心に活動する「

記事を読む

世界民族祭実行委員会が開催されました

9月25日午後7時から、第9回世界民族祭実行委員会が開催されました。 この会議は地域やアートの

記事を読む

no image

音楽祭!

さて、こんにちは。 夏休みがあけました。みんなが帰ってきました。 今日は久しぶりのジャズダンスの授業

記事を読む

no image

「第4回世界民族祭in真国《紀美野町》」当日祭のお知らせ

2012年11月10日(土)と11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される 「第4回世界民

記事を読む

Lyra 演劇祭 展覧会告知

2014年11月15日(土)に本校で行われるが開催されます。 同日、12:30~16:00まで本校

記事を読む

no image

第四回「卒業式」のお知らせ。

早いものでもう春を迎えようとしています。 りらでは4期生を送り出す、「卒業式」の準備が放課後 行われ

記事を読む

no image

世界民族祭2011無事終了

世界各国と和歌山の山村が民族芸能や料理・文化を通じて交流する 「世界民族祭in真国《紀美野町》」(以

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り

no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

→もっと見る

PAGE TOP ↑