実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第5話 「トリマー研修in工房アレン」
公開日:
:
実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 最新情報
こんにちは!サイエンスアートを選択しているT・Aです。
先日、紀美野町で家具作りをしているイギリス人木工作家のドミニクさんの「工房アレン」へ
望遠鏡の製作に関わるトリマーの扱い方を教えてもらいに行きました。
ここは、ドミニクさんが作業を行う場所です。多種多様の器具があり入った瞬間にチーム一同驚きました。
ドミニクさんは、トリマーを取り出すと英語とジェスチャーを入れ混ぜて、分かりやすく説明してくれました。
そこで分かったことは、僕らの切り抜き方では精密さに欠けるということです。
次回から、トップリングにあるスパイダーと呼ばれる部品を作ります。
その加工時に今回の研修の成果を発揮したいと思います。
また、接合部分は色を塗る予定です。仮発表まで残された授業の回数は8回程ですが
チーム全員が真剣に取り組んでおります!!
過去の実物大105cm望遠鏡模型製作日記はこちら
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
「開校式」、「第10回入学式」
みなさんお久しぶりです!3年生のあえらです。 桜も満開になり吹雪きはじめる中、きのうは「りら創
-
-
カンボジア研修報告 最終日
【カンボジア研修最終日】 あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。
-
-
6/16(土)ほたるないと開催!
近畿地方の梅雨入りが発表されてから数日ですが、真国も雨の日が増えつつあり、 通学バスの窓の外を
-
-
「Snow Day」いよいよ明日!!
皆さんこんにちは、3年生のK.Iです!また一段と寒くなってきましたね。 そんな寒~い中でもりら
-
-
2014年度「後期総合授業発表会」ありがとうございました!
皆さんこんにちは!8期生(1年生)のI.Rです! 2015年2月28日(土)に、りら創造芸術高
-
-
後期総合発表会まで、あと4日!
後期総合発表会まで、あと4日! 今回は、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の
-
-
令和元年度卒業証書授与式
2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ
-
-
【世界民族祭 PR活動】ラジオ エフエム和歌山877「和歌山ミライ研究所」に出演!
こんにちは!3年生(9期生)のS.Rです。 先日10/18に、ラジオ エフエム和歌山877
-
-
高野山・町石道を歩く。
木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金
-
-
2013世界民族祭in真国≪紀美野町≫
「世界民族祭2013 終了!」 2013年10月19日(土)20日(日)の2日間 本校校舎を会場に、