宝塚観劇
公開日:
:
最新情報
6月7日(金)宝塚歌劇団の雪組公演「壬生義士伝」と、ショー「Music Revolution」を全校生徒で観劇しました。
「壬生義士伝」は、小説が原作となっている有名な作品ですが、初めて見る生徒が多かったようで、すぐに舞台に引き込まれました。
幕末時代を生きぬいた武士の姿や、友情、家族の愛などが描かれていました。
劇中の刀を使ってのアクションシーンは圧巻で、クライマックスでは感動で涙を流す生徒も多くいました。
「Music Revolution」は、これぞ宝塚歌劇の醍醐味というような華やかなショーでした。
「音楽」がテーマとなっており、ジャズ、ロック、ラテン、ポップス、クラシックなどの音楽にのせて
スターの方々のすばらしいダンス・歌を見ることができました。
今年度は関西圏外からの新入生も多く、宝塚歌劇の世界・本物のプロの舞台に初めて触れる生徒も多かったようで、
帰りのバスでは興奮気味に舞台の感想を話し合っていました。
”舞台”や”芸術”を学ぶ身として、とても刺激的な一日となったようです。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
オーガニックコスメ製作【⑨香料厳選&配合比率決定編】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 2021年2月頃、和歌山の地方紙である『ニ
-
-
保護者交流会『Snow Day』がありました!
こんにちは!3年生のS.Kです。 最近は寒くなってきて朝起きるのが大変ですね そんな中、りら
-
-
プロジェクト販売 イタドリの花茶
9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせて
-
-
地域デザイン授業記録簿 林業特別授業 第1回 特用林産物
今回の授業は和歌山県女性林研の皆さんにご協力いただき3回にわたり林業や山の生活を学びま
-
-
「りらフェスティバル」まで、あと1日!
こんにちは!今年もトマトやピーマンやナスなど夏野菜が美味しい季節がやってきますね~。 そんな中
-
-
第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました
京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む
-
-
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品化した「マルチバームキノミノリ
-
-
サマーフェスティバル開催
7月24日(土)、紀美野町文化センターにおいて、サマーフェスティバルが開催され、大盛況のうちに幕
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
- NEXT
- 特別授業【モデル撮影の現場】