*

オーガニックコスメ製作【⑧精油づくり】

公開日: : 最終更新日:2022/03/03 りら工房, オーガニックコスメプロジェクト, 最新情報

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら

10月になり、カヤの実がたくさん集まったところで、精油作りを始めました。
昨年度とは違い、今回は新たに水蒸気蒸留装置を導入して、精油抽出を行いました。

りら特製水蒸気蒸留装置

カヤの実とお湯を入れた鍋を沸かし、冷水と氷を上の所にいれます。

↑ここから蒸気が冷やされて出てきます。

出てきた冷やされた蒸気は、芳香蒸留水(フローラルウォーター)と精油が混ざって出てきます。
フローラルウォーターの上部に浮いている精油をスポイトでとって瓶にいれたら、カヤの精油の出来上がり!です。

ある日、蒸留していたのに、一向に精油が出てこず不思議に思っていました。
1時間ぐらいにたった時に、鍋の蓋のストッパーをするのをわすれたことに気づき、精油を含んだ蒸気が外にもれていたことに気づきました。
急いで蓋を閉めてトータルで2時間程蒸留したけれど、フローラルウォーターが1.5L弱取れただけで精油は取れませんでした。
その時、鍋の中には7.2キロの実を入れていたので、それだけの実を無駄にしてしまいました…。
カヤの実は、1年の内の採れる期間と量が限られています。精油を抽出するため必死に集めた実だけに、不注意で大量の実を無駄にしてしまった事が本当にショックで、メンバーのうちの一人が涙するという場面もありました。
自然物で商品を作るという難しさとともに、このプロジェクトへの強い想いを再確認する出来事でした。その後は蒸留する際に、まず最初に蓋を確認する癖がつきました。

また別の日の実験時、精油を含んだフローラルウォーターが出始めてから精油を採取するまでに時間を置くと精油が蒸発してしまうという事が発覚しました。
それ以降は、時間を置かずに出てきた瞬間からスポイトで採取することで、精油を多く採ることが出来るとともに精油採取が楽になりました。

精油を抽出するときに一緒に出たフローラルウォーターは、教頭先生がフレーバーサイダーに作り替えてくださり、実際に飲んでみたところ、ほのかな甘みと鼻の奥で微かに香るカヤの香りが気に入りました。
フローラルウォーターの活用法も興味を持ちました。

こうして抽出作業を6回ほど行い、今年度は約80mlの精油を抽出することが出来ました。

この精油が、私たちの考えるオーガニックコスメの原料となるのですが、実はまだこの時点では、カヤの精油を使ってオーガニックコスメの商品が作れるかは分かりませんでした。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

カンボジア研修報告 3日目~4日目

【カンボジア研修3日目】 3日目は、全員が早朝の4時半から起きて世界遺産・アンコールワットへ。

記事を読む

宝塚観劇

6月7日(金)宝塚歌劇団の雪組公演「壬生義士伝」と、ショー「Music Revolution」を全校

記事を読む

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と

記事を読む

真国御田米作り実践アートプロジェクト 稲刈り

10月2日水曜日、今年の6月に学校から1.5キロ程離れた休耕田をお借りして田植えした 「真国御田米作

記事を読む

プロジェクト美術、技術の活動

プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!

記事を読む

no image

トラクター救出!

この日の4時限目は『バイオ生命学』の時間。 一通り蛙(かえる)について学んだ後、 近くの田んぼに「か

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑤OEM企業探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  4月になり、新たに2021年度が始まったと

記事を読む

校外活動 雨山の郷桜祭り見学

こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きま

記事を読む

りらフェス告知

皆様、雨の日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 私達生徒は、7月13日(日)に本校で行

記事を読む

水で繋がった夏祭り!!

こんにちは!3年生の豊川です。 数日前の雨予報とは打って変わって今日は太陽が痛いぐらいの日差し

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑