*

オーガニックコスメ製作【⑦カヤの実拾いについて】

公開日: : 最終更新日:2022/03/03 りら工房, オーガニックコスメプロジェクト

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら

昨年度、カヤの精油を作るときに分かったことが「精油をたくさん抽出するには、たくさんの実が必要になる」ということでした。
(昨年度は約5キロの実から約30mlの精油を抽出したとのこと。)

今年は商品化することが目標なので、とにかくありったけの実を拾わなければ、という想いでした。

2021年7月14日
紀美野町教育委員会の西浦さんの案内で、カヤの木の見学に行きました。
かやの実は、本来9月~10月頃に落ちると言われていましたが、この日は受粉されていないと思われる実が落ちていたため、とても嬉しくなり、許可を得て拾わせてもらいました。

2021年7月28日
2週間前に見に行った時にたくさん落ちていたので、また落ちているのではと期待して木のある場所に学校から車で20分~30分くらいかけて向かいました。

目的地に到着するとまず、軍手をしました。これは、かやの実がべたべたしているからです。このべたべたが、精油の成分になったり地元の方から「地面が滑る」と言われるもとになるものなのかな、と思いました。
そして、コンテナを持ち、各自実を拾っていきました。

自分たちが拾った実は、ヒダリマキガヤと言って、実の大きくて種が小さいものでした。
地域の方によると、カヤは種を食べて実を捨てていたとのことでした。私たちがほしいのは、種の周りの果実の部分だと伝えると「そんなところ使うのか?」と驚かれました。

9月に入ると、いよいよ本格的なカヤの実の収穫シーズンとなりました。
週に1度、車で出かけて拾わせてもらいました。
かやの木が自分の土地にあるという、森谷さん、宗和さん、橋戸さん、西前さん、峯尾さん、うえみなみさんのところへ合計14回ほどお邪魔させていただき、実を拾わせてもらいました。
時には、一緒になって拾ってくださり、自分たちの活動を聞いてくださる方、かやの木についてお話してくださる方など、たくさんの方に協力してもらった結果、多い日で一日に7〜8kg拾うことができる日もありました。
10月いっぱいまで、拾う作業は続きました。

学校に着くと生徒はかやの実をむく作業に入ります。
柔らかくてすぐむける身もあれば、硬くて全然むけない実もあり、苦戦しました。
精油作りのことで頭が一杯になっていて、初めの方は使わない種は捨てていたのですが、SDGsについて学校で考え始めてから、捨てていた種の活用法も考え始めました。
そして、種も食べられるということだったので、あく抜きの方法などを調べて、種を使った完全植物性クッキーの開発も行いました。

カヤの実を拾った時期は夏場で暑く、しんどい思いもしたけれど、地域の人の温かさや社会を知れていい経験になりました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

りら工房 かいなんお菓子まつりに出店

10月21日日曜日、プロジェクト販売企画がかいなんお菓子まつりに出店しました。 お

記事を読む

りらファクトリーの先輩にお話を聞きました

先日、りらファクトリーに13期生の先輩が来てくださいました。この先輩はマルチバームキノミノリを商品

記事を読む

モクロウプロジェクト 夏の研修

夏休みを利用して、りらファクトリーのメンバーは大阪府摂津市にある化粧品会社「株式会社大阪エース」と

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑥精油作りのためのカヤの木探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  2021年度の4月。学校の和室に集まったプ

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑧精油づくり】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 10月になり、カヤの実がたくさん集まったとこ

記事を読む

吉田製蝋所での製蝋作業見学

12月14日、海南市にある吉田製蝋所の製蝋作業をりらファクトリーのメンバーで見学に伺いました。

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑤OEM企業探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  4月になり、新たに2021年度が始まったと

記事を読む

no image

精油メーカー キセイテック訪問

先日、橋本市にある国産精油メーカーの『有限会社キセイテック』さんにお邪魔しました。

記事を読む

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 りらのこれまでの活動で、2020

記事を読む

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑