カンボジア研修報告 最終日
【カンボジア研修最終日】
あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。
今日は朝から、タヤマ日本語学校に行き、カンボジアの学生に3チームに分かれて1時間ほど、日本語の授業をさせて頂きました。
プノンペンにある日本語学校の中でも特に優秀ということで有名らしく、卒業した七割の学生が日系企業に就職するそうです。
生徒たちは今回の授業のために、りらの学校のこと、日本の高校生の中で流行っているもの、日本の便利グッズ、⚪︎✖︎クイズなどを準備して臨みました。
学校に着くと、まずはカンボジアの学生たちの挨拶に圧倒されました。大きな声で、しっかりとお辞儀をし、挨拶をするのです。日本人よりも礼儀が正しいその姿に、生徒たちも学ぶことが多くあったようです。
授業は、各チームとも大盛り上がり!学校の紹介でりらの伝統のタップダンス「ウィル」を踊ったり、能の「竹生島」を謡ったりと、りららしさ満点の授業となりました。
昼食を食べた後は、カンボジアならではの移動手段・トゥクトゥクに乗ってくっくま孤児院へ!
2日間のお礼も兼ねて、ミニステージを開催しました。
まずはりらのボーカルユニット「えぷろんず」から、「田んぼでお米を作りましょ」「やさしいのうた」を。衣装も日本から持ってきて、特別バージョンでくっくまの子どもたちに披露しました!
そして、次はジャズダンス「This is Me」、リラグリのアカペラパフォーマンス、最後は全員でママリエを歌いました。
くっくま孤児院の子どもたちからもお返しに歌をプレゼントがあり、昨日に引き続いてとても楽しい交流の時間となりました。
また、12月生まれの生徒にサプライズで誕生日ケーキが出てくるなど、生徒たちは笑顔と涙でいっぱいでした。
お別れの瞬間まで、みんなで歌い、踊り、そして子どもたちと次の再会を固く約束して、日本への帰路につきました。
昨年の世界民族祭での出会いが今へつながったことで、NPO法人GLOBE JUNGLEさんをはじめ、多くの方々のサポートによってこうして研修旅行を実施でき、くっくま孤児院の子どもたちと生徒たちが再会出来たことは、非常に意味のある一歩になったと感じております。
国境を越えて生まれた絆・心の繋がりを、また次の世代につなげていけるよう、これからも前に進みたいと思います。
シュムリアップ、プノンペンでの充実した体験は、生徒たちの心の栄養となって、また次の舞台への糧となることでしょう!
また、今回の研修についての報告会を生徒たちが2月17日(日)の総合授業発表会で行う予定ですので、そちらにもぜひお越しいただければと思います!
長くなりましたが、カンボジア研修記録をご覧いただき、ありがとうございました!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
運行中の電車でミュージカル!?
来る11月10日・11日に学校を会場に開催される 世界民族祭in真国《紀美野》をPRしようと、本校生
-
-
~ふるさと劇団海南座に出演決定!!~
▼旗揚公演 「ウルシノネイロ。」 ~鳴り止まない海南ロック~ ▼日時:2014年3月8日(土)
-
-
「第5回 ほたるナイト」のお知らせ
6月16日(土) 「第5回 ほたるナイト」が開催されます。 開演時間:14時~ 場所:りら創造芸術高
-
-
24年度 「総合発表会」 オーディション
02月18日は、 02月24日 日曜日 13:30~ に行われる「総合発表会」の オーディションが行
-
-
第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演
2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま
-
-
「りら演劇祭」のご案内!
音楽祭も終わって息付く間もなく、 10月14日(日)にりらで開催される りらオリジナル演劇を中心とし
-
-
後期総合発表会まで、あと5日!
後期総合発表会まで、あと5日! 学校にある部署のみんなについて、そしてイベント担当の生徒から、毎日