*

カンボジア研修報告 1日目~2日目

公開日: : 最終更新日:2019/01/08 最新情報, 海外研修, 課外活動

【カンボジア研修1日目】
研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しました!
さっそくホテル近くのレストランで食事をとり、ナイトマーケットでの散策も楽しみました!
食べ物が美味しいこと、そしてナイトマーケットでの買い物も楽しめたようで、フライトの疲れも吹き飛んだようです。

1日目2

さて、2日目は昨年度の世界民族祭に出演いただいた、くっくま孤児院を運営するNPO法人GLOBE JUNGLEさんの繋がりで、
マンゴースクールという幼稚園に訪問します。そのほか、シュムリアップから少し離れた農村部にある村のお母さんたちの工房を見学します。
ちなみにこの工房は、ナチュラルバリューというプロジェクトであるのですが、村に農業以外の仕事があまりなく、様々な理由で農業ができない人たちのために、女性たちが仕事を通して輝く場所を作るという目的で運営されています。
また、同じく以前の世界民族祭でご出演いただいたスナーダイ・クマエ孤児院の訪問や、サーカスの見学など、盛りだくさんの一日を予定しています!

 

【カンボジア研修2日目】
本日は、朝からNPO法人GLOBE JUNGLEさんが運営されているフリースクール・マンゴースクールと、ナチュラルバリューに訪問させていただきました。
シュムリアップから少し離れた農村にある工房では、村の女性たちの自立を支援できるよう、一つ一つ手作りのかごバックなどを作っておられます。
根気強さのいる作業ですが、器用にスルスルと編んでいく村の女性たち。生徒たちも軽く体験をさせていただき、その難しさに悪戦苦闘していました。

2日目1

2日目4

マンゴースクールでは4歳から13歳までの村の子どもたちが読み書き・英語などを勉強しているところにお邪魔させていただき、自己紹介をしたり、一緒にダンスを踊ったり、校庭で縄跳びをしたりと、賑やかな交流の時間となりました。

2日目2


その後の昼食では、村のお母さんたちが作ってくださったカンボジア料理を食べました!カンボジア料理は日本人の舌に合っているのか、味付けもとても美味しくて生徒たちもお腹いっぱいの様子でした。
昼食後、工房から少し離れた場所で、日本の企業が作った井戸を見学に。井戸が出来るまでは、ため池の濁った茶色い水を生活水として使っており、水汲みの仕事のために子どもたちが学校に遅刻することも多くあったそうです。ですが、井戸が出来てからはそうしたことも無くなり、うんと便利になったとのことでした。

2日目3

午後からは、以前の世界民族祭でご出演いただいたスナーダイ・クマエ孤児院へ訪問です。
和歌山県海南市出身のメアス博子さんが代表をつとめるスナーダイ・クマエ孤児院はシュムリアップ州にあり、スナーダイ・クマエは「カンボジア人の手によるもの」という意味のある名前を持っています。1998年に設立されて以来、虐待を受けていた子どもや身寄りのない子ども、母子家庭の子どもを受け入れられております。公立学校への通学の支援はもちろん、生きるための力を身につけさせる掃除や洗濯など生活習慣や道徳に関すること、そのほか公立学校の授業にない体育や音楽、絵画、英語、カンボジア伝統舞踊、スケートボードなども子どもたちに教えているそうです。
孤児院の卒業生たちは、ここで身に付けたスキルを活かし自立した生活を送っているとのことですが、卒業後も孤児院とのつながりを大切にし、施設にいる子どもたちのお世話をしにきたりするそうです。
メアス博子さんは、孤児院を運営している中でお話の中で、子どもたちを育てることへの信条や、異国の地カンボジアで孤児院を営むことになった経緯などの他にも、「次の世代を育てることの大切さ」を伝えて下さいました。子どもを育むことが、次の世代を育て、そして次の世代が未来を作っていく。メアス博子さんのお話は、りらとも重なるところが多くあり、非常に貴重な良いお話を聞かせていただきました。
お話を聞いたあとは、施設を見学し、ここでも孤児院の子どもたちと交流を行いました。カンボジアの子どもたちは笑顔と元気がいっぱいで、生徒たちも刺激を多く貰ったようです!

2日目5

2日目6

2日目7

 

夜にはカンボジアで大人気のサーカスの見学に。大迫力で圧巻のパフォーマンスに終演後は拍手喝采でした!

2日目8

以上のように充実の2日目でしたが、なによりも生徒たちが実際に現地で子どもたちと交流したり、NPO法人GLOBE JUNGLEさんをはじめ支援をされている方たちにもお話を伺ったりすることで、世界へ目を向ける機会となり、研修を通して次の世代である生徒たちを育むことにつながっていると強く感じた一日となりました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

特用林産功労者特別賞 受賞のお知らせ

本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会

記事を読む

映画甲子園2017 ダンスミュージック部門 優秀賞受賞

2017年12月10日 東京大学・情報学環・福武ホールにて開催された『NPO法人映画甲子園主催「高校

記事を読む

危険ドラッグ防止演劇 千秋楽!

危険ドラッグ防止演劇がついに千秋楽を迎えました!! 1月30日.2月6日(金)の2日間に分けり

記事を読む

no image

劇団四季~CATS~

こんにちは、1年生の京谷です。段々と風が冷たくなってきて秋の訪れお感じる季節になりました。肌寒くなっ

記事を読む

関西広域連合設立10周年記念式典

一昨日、大阪府立国際会議場で開催された「関西広域連合設立10周年記念式典」に連合協議会委

記事を読む

no image

犬が来た!

年明け、学校に一匹の犬(成犬)が迷い込んで来ました。 首輪を付けていて、誰かに飼われていたと思われる

記事を読む

真国丹生神社にて御田の舞と奉納があります

  2月25日(水)11時から(御神事は10時30分から)、学校のすぐ近くにある真国

記事を読む

宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』観劇

6月5日。全校生徒で宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』の観劇に行きました。 9.10.11期生

記事を読む

no image

イタリアンなりら

昨日、りらの近くにある「真国の荘」で、 『ステラート』というイタリアンレストラン14日に開店します。

記事を読む

第2回りらシアター 開催の御礼

2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑