*

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第7話 「電車でGO!」

先日行われた民族祭のPRイベントとして実施された民族祭列車に、望遠鏡の模型を展示し、発表を行いました。

電車企画をする生徒から「運行中の電車内で紀美野町民の誇りでもある大型望遠鏡を展示したい」

という、めちゃくちゃな提案を頂きました。しかし、面白そうだということになり電車を見に行き、本当に模型が入るのか、ドアの幅や高さ、車体の横の長さなどを計測しました。

 

まず、3DCADを使い、模型が電車の中に入るか設計するところから始めました。

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d

上の写真でわかるように、なんとか収まります。

しかし、、

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d_%e5%85%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84

どの入り口からも入りません。。。。

どうやっても入りません。

そこで、入れ方を考えました。

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d_2

上の写真のように半分に分割すれば何とか入ります。

分割出来るように改造を行いました。

協力者も現れ、1日で改造が終りました。

img_5057

そして、前日に伊太祈曽駅にある、当日使用する電車を借り、実際に模型を持ちこみ、シュミレーションを行いました。

img_5009

img_5032

3Dでのシュミレーション通りに入ることが確かめられました。

発案から5日での急ピッチの作業でしたが、電鉄のご協力もあり可能性が高まりました。

img_5249

当日は民族祭列車の出演生徒と一緒に、りらの伝統的になっているウィル・ロジャース・フォーリーズを発表したり、お客様に模型の紹介、説明を行いました。また、天文台の山内先生も参加いただき、解説や見所も説明していただきました。

乗客の方は模型に興味を持っている様子で、とても嬉しかったです。

この経験から、正確に人に伝える難しさに気づきました。

もっと望遠鏡の知識を身につけて解説できるようになりたいと感じました。

今後もどんどん外部への発表、展示を行いたいと思います。

このブログを見て、「こんなところに飾ってほしい」などご提案があればうれしいです。

 

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

令和2年度卒業証書授与式

2021年3月13日、第5回卒業式が行われ、12期生がりらを巣立っていきました。今年度は、コロナウ

記事を読む

no image

第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました

京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む

記事を読む

第1回 最近のりらまとめ

生徒活動ブログでは、りらの最新情報を定期的にまとめてお伝えしていこうと思います! 初回のトピックス

記事を読む

no image

プロのカメラマンによる個人写真撮影

先週のりらでは、プロの現役カメラマンである講師の堀田先生に、生徒一人一人の個人写真を撮影していただき

記事を読む

りら工房 かいなんお菓子まつりに出店

10月21日日曜日、プロジェクト販売企画がかいなんお菓子まつりに出店しました。 お

記事を読む

サマースクール(体験授業)募集開始

令和6年度のサマースクール(体験授業)の募集を開始しています! りらの授業体験や、寮の宿泊体験など

記事を読む

第4回 最近のりらまとめ

りらの近況と今後の予定をお伝えする『第4回 最近のりらまとめ』 今回のトピックスは次の通りです。

記事を読む

総合授業発表会報告 

2019年2月17日(日)に開催された平成30年度総合授業発表会「43色のいろえんぴつ」が無事に幕を

記事を読む

プロジェクト美術、技術の活動

プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!

記事を読む

地域デザイン 高大連携合同ゼミナール

りら創造芸術高等学校の選択授業「地域デザイン」受講生と、和歌山大学観光学部「農山村再生ゼミナ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑