*

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第7話 「電車でGO!」

先日行われた民族祭のPRイベントとして実施された民族祭列車に、望遠鏡の模型を展示し、発表を行いました。

電車企画をする生徒から「運行中の電車内で紀美野町民の誇りでもある大型望遠鏡を展示したい」

という、めちゃくちゃな提案を頂きました。しかし、面白そうだということになり電車を見に行き、本当に模型が入るのか、ドアの幅や高さ、車体の横の長さなどを計測しました。

 

まず、3DCADを使い、模型が電車の中に入るか設計するところから始めました。

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d

上の写真でわかるように、なんとか収まります。

しかし、、

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d_%e5%85%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84

どの入り口からも入りません。。。。

どうやっても入りません。

そこで、入れ方を考えました。

%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e9%9b%bb%e9%89%84%e8%bb%8a%e4%b8%a1%ef%bc%93d_2

上の写真のように半分に分割すれば何とか入ります。

分割出来るように改造を行いました。

協力者も現れ、1日で改造が終りました。

img_5057

そして、前日に伊太祈曽駅にある、当日使用する電車を借り、実際に模型を持ちこみ、シュミレーションを行いました。

img_5009

img_5032

3Dでのシュミレーション通りに入ることが確かめられました。

発案から5日での急ピッチの作業でしたが、電鉄のご協力もあり可能性が高まりました。

img_5249

当日は民族祭列車の出演生徒と一緒に、りらの伝統的になっているウィル・ロジャース・フォーリーズを発表したり、お客様に模型の紹介、説明を行いました。また、天文台の山内先生も参加いただき、解説や見所も説明していただきました。

乗客の方は模型に興味を持っている様子で、とても嬉しかったです。

この経験から、正確に人に伝える難しさに気づきました。

もっと望遠鏡の知識を身につけて解説できるようになりたいと感じました。

今後もどんどん外部への発表、展示を行いたいと思います。

このブログを見て、「こんなところに飾ってほしい」などご提案があればうれしいです。

 

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

ほたるナイトオーディション

  こんにちは。そしてはじめまして!11期生で1年生のS.Kです。今年からよろしくお

記事を読む

no image

令和元年度卒業証書授与式

2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ

記事を読む

地域デザイン 高大連携合同ゼミナール

りら創造芸術高等学校の選択授業「地域デザイン」受講生と、和歌山大学観光学部「農山村再生ゼミナ

記事を読む

no image

天の川

学校では、晴れた日には天の川を見ることができます。 一面の星空を眺めていると、 街では気付かなかった

記事を読む

no image

高野山・町石道を歩く。

木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金

記事を読む

「りらフェスティバル」まで、あと1日!

こんにちは!今年もトマトやピーマンやナスなど夏野菜が美味しい季節がやってきますね~。 そんな中

記事を読む

パークゴルフを楽しむ⛳

りら創造芸術高等学校の体育授業として毎年パークゴルフを実施しています!紀美野町のご厚意により、ふ

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

カンボジア研修報告 3日目~4日目

【カンボジア研修3日目】 3日目は、全員が早朝の4時半から起きて世界遺産・アンコールワットへ。

記事を読む

no image

天文学

この金曜日の2時間目は、 地元『みさと天文台』から特別講師の方を招いての授業でした。 ちなみに『みさ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑