ほたるナイト2014 フィールドワーク
公開日:
:
最終更新日:2014/07/25
最新情報
2014年6月13日
とうとう、今週の6月14日(土)に控えた毎年恒例の「ほたるナイト」迫ってまいりましたっ!!
ほたるナイトまであと1日。このりらではイベント前に、授業がお休みになり、生徒全員でイベントの準備をします!
その準備期間をFW(フィールドワーク)といいます。
そして1年生にとっては初めてのFW!
各部署では、ほたるナイトに向けて着々と準備が進んでいます!!
このFWというのは、イベント前に行われる全員が取り組みに欠かせない日となっています。
そんなFW1日目である昨日のりらの中を覗いてみました!

FWは、以下の5部署に分かれて部様々な仕事を行います。
りら幸せ活動隊(通称:りら活部)
広報部
ストア部
裏方部
SP(ステージプロデュース)
まず最初に紹介するのはりら活部です。
いつもイベントの時に飾り付けをして生徒もお客さんもハッピーにしよう!という
ポリシーで取り組んでいます!
玄関の飾りつけをつくっていました。さて、どんなモノになるのか…。


次は、広報部です。
受付の準備をしたり、入場ゲートの飾りなどを広報部メンバー全員が協力し作りました。
完成が楽しみですね。


続いては、ストア部です。
今日は、カラメル作りや販売所の設置などをしました。
カラメル作りのときは、いつも、外までいい匂いがしてこちらまで笑みが出てきます。

次に紹介するのは裏方部です。
この部署は、男の子が多く、賑やかに、かつ安全に、作業しています。
そして、今日は会場を暗くするために遮光をしたり、客席作りなどをしました。


賑やかですねぇ~!
と、昨日のFWはこんな感じで、とてもいいスタートを切ったFW1日目となりました。
そしてFW2日目で最後の仕上げにとりかかる各部署今日の様子を覗いてみました!!
今日のりら活部はたくさんの色の風船に囲まれての作業!
作業経過だけを見ていてもウキウキを感じさせるりら活部。さすがです。楽しそう….。
さすがです。これが我らのりら幸せ活動隊です。


次に広報部。
今日はほたるナイト入場ゲートの飾りつけをし、お客様とよく接する受付の講座をおこないました。入場ゲートは蛍を主にしたかわいいデザインとなっています。入場ゲート注目です!


ストアはプリン作りとプリンのパッケージングをおこないました。今回のプリン種類はプレーン、チョコ、紅茶を販売します。心を込めて今回も作りました。りらでしかお買いもとめが出来ないプリン。是非ご賞味を!!

裏方部。今日もさわやかに作業してましたっ!!
今日は舞台舞台上にイルミネーションをつけたり、照明の調節や音響の配線など舞台では欠かせられない音響・照明の準備作業をおこないました!演目中も音響や照明などを操作する人が必ず居ます。なので、もし会場に入った時など少しでも注目したりすると、また違った見方ができて面白いかもです。

FWも最終の校長リハーサルも終わり明日はついにほたるナイト!!準備はバンタン!!
今年度初のイベントです!!
生徒一同。心よりより多くのお客様にこのりらに足を運んでいただくのをお待ちしております!!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告
2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。
-
-
タップで『OH HAPPY DAY!』
『OH HAPPY DAY!』を、 ミュージカルの時間にも練習しています。 タップ&ゴスペル。 授業
-
-
6月30日りらフェスティバル開催
2024年6月30日(日)に今年度最初のイベント・りらフェスティバルを開催します。今年の会場は紀美
-
-
12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ
12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー
-
-
いよいよ明日『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』放送
3年生のK.Iです! いよいよ明日に迫った『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』!!
-
-
地域デザイン【念願の椎茸収穫】
授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい
-
-
和歌山ダンスフェスに出演!
9月21~22日の2日間、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)プレ大会総
-
-
令和2年度卒業証書授与式
2021年3月13日、第5回卒業式が行われ、12期生がりらを巣立っていきました。今年度は、コロナウ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ほたるナイト オーディション終了!
- NEXT
- ほたるナイト ブログ

