*

真国御田 練習風景 NHK生放送

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

2月6日奉納に向けて本校で取り組む真国御田春鍬規式(以下、真国御田と略)の練習模様が
NHKの番組で生中継にて放送されました。
IMG_7093.jpg
真国御田は、600年の歴史をもつと云われる地域芸能です。
地域からのご依頼をうけ、一期生の卒業研究の一環として奉納を再開してからは、
習わしに従い、毎年旧暦1月7日に真国丹生神社の拝殿にて舞っています。
和歌山県内では、高野山周辺に真国御田を含め5つの御田が現存しています。
御田とは、能や日本舞踊の起源ともいえる地域芸能で、
新春の耕作開始に先立ち、その年の豊作を祈って行う予祝芸能です。
田んぼの所作と古来の日本人の日常で起こる物語を2人の語り部が中心になって
語りと謡いで進める、日本最古のミュージカルともいえる内容になっています。
IMG_7060.jpg
今回は、真国地区に初めて中継車が入ってきました。
IMG_7061.jpg
今回は中継ということもあり、入念なリハーサルが何度も行われました。
IMG_6945.jpg
今回の放送では、授業「音楽放送局」と「音楽研究」、「身体表現研究」で創作した「田んぼでお米を作りましょ」も
紹介しました。
この楽曲は、ミュージシャンのきんた・ミーノ先生(本名:弓庭先生)が作曲して生徒と作詞しました。
真国御田のストーリ背景ともいえる稲作を実践し、真国御田の継承活動を更に充実させる
ことを目標に企画された「真国御田米作り実践プロジェクト」から生まれた作品です。
DSC_1545.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

~前期総合授業発表会~

こんにちは10期生の京谷です! 今回は10月9日(日)の前期総合授業発表会についてお知らせしま

記事を読む

「前期総合授業発表会」告知!

こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始

記事を読む

no image

カンボジア相互交流活動について

2013年10月19日・20日に本校を会場として「第5回世界民族祭」が開催されます。 世界各国から過

記事を読む

サマースクール2016!

こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの

記事を読む

no image

和太鼓発表@りらフェス

今日から生徒は夏休み。 そこで、7月21日に開催された、 第一回『りらフェスティバル(りら夏祭り)』

記事を読む

no image

夏休みの放送局実習!!

さる8月22日、和歌山県湯浅にある「FMマザーシップ(88.9MHz)」に、 有志生徒で実習に行きま

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第5話 「トリマー研修in工房アレン」

  こんにちは!サイエンスアートを選択しているT・Aです。 先日、紀美

記事を読む

『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業

7月1日(木)に、毎年恒例となっている、『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業が行われました。

記事を読む

no image

トラクター救出!

この日の4時限目は『バイオ生命学』の時間。 一通り蛙(かえる)について学んだ後、 近くの田んぼに「か

記事を読む

春フェスティバル開催!

4月29日(日)、本校では春の学校説明会及び、春の特別コンサートと題して「春フェスティバル」が開催さ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒

2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕

2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会およ

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決

no image
軽音部 県大会優勝!

2月11日(土)和歌山県民文化会館で開催された「わかやま軽音フェス2

→もっと見る

PAGE TOP ↑