*

りらフェス告知

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

皆様、雨の日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私達生徒は、7月13日(日)に本校で行われる夏祭り「りらフェスティバル2014〜真国の夏の祭り〜」に向け、
生徒全員がそれぞれ着々と準備をしています!

毎年恒例のりらフェスティバル。
今年は「真国の夏」がテーマとなっており、サブタイトル「真国の夏の祭り」は、
地域の皆様だけでなく、真国地区や紀美野町についてあまりご存知でない方にも、
このりらフェスティバルという祭りを通して「真国の夏」を感じていただけたら、という思いで生徒全員で考えました。

そこで今回は、口コミで広がっている紀美野町のあのお店やあのお店に出店をお願いしたり、
くじ引きやぷよぷよすくいなど、小さなお子様にも楽しんでいただけるような出店も並びます。

是非、今年の夏は、パパもママも、じいじもばあばもお子様もきっと楽しめる、
「りらフェスティバル2014〜真国の夏の祭り〜」に、ご家族そろってお越しください。

今回は、イベントの準備が着々と進む中、生徒たちの様子をお伝えしたいと思います!

7月2日(火)には、生徒演目のオーディションがありました。

IMG_4813

IMG_4977

舞台に立つことができる演目を決めるのは、舞台人の大先輩でもある校長先生と生徒達自らの目です。
次の日の朝、校長先生から結果発表があり、時間の制限上、今回は舞台に立つことができない演目も必然的に出てきました。
今回のりらフェスティバルには出演できなくても、次回の発表の場には必ず出演することを胸に、更に練習を重ねることを誓います。

3日(水)、オーディション結果を元にプログラムが完成し、放課後生徒でリハーサルの通しを行いました。

生徒発表には、大きく分けて音楽の発表とダンスの発表があります。
音楽の発表では大掛かりなバンド演奏や歌の発表、ダンスの発表では大人数で舞台いっぱいを使います。

そうすると、発表中に楽器の出しはけ(転換)を、MC(語り)中生徒全員で行うことが必要となってきます。
通しでは、この転換で主に誰がどの楽器をどこに運ぶかの確認をしたり、出演者の早着替えの確認、
MCに必要な時間の計算などを行います。

続いて
4日(木)、校長先生にプログラム順にみていただくリハーサルが行われました。

IMG_5193

前回のオーディション、今回のリハーサルを通しての演目やMC、全てに対するアドバイスをいただきます。
また演目、MCの時間を測ったり、最終的なチェックも行います。

オーディション・リハーサルでは、校長先生だけでなく、生徒全員が”もし自分がりらフェスティバルに来たお客さんだとしたら。”気づいたことや思ったことを共有できるよう”チャレンジポイント”(ダメ出し)を紙に書きながら参加します。
書かれたチャレンジポイントはその日に生徒が集計し、次の日の朝には紙で生徒全員の手に渡り、生徒全員で共有します。

当日、どのようなイベントになるのか今からとても楽しみです!

皆様、7月13日は是非ご家族みんなで、私達のりらフェスティバルにお越しください。

お車でお越しの際は、真国区民センター(本校から西に200m)駐車場か
真国丹生神社駐車場(本校から東に300m)をご利用ください。
*基本情報
13:20 送迎バス JR 岩出駅発  ※要予約073-497-9111
13:40 送迎バス 和歌山電鉄 貴志駅発  ※要予約073-497-9111
14:00-15:00 学校説明見学会 ※学校に興味のある中高生と保護者、教職員の方向け
16:00-19:00 りらフェスティバル
19:20 送迎バス 学校発※終了時間に応じて前後する可能性があります。詳細は、当日随時会場アナウンスいたします。
19:40 送迎バス 和歌山電鉄 貴志駅着
20:00 送迎バス JR 岩出駅着

りらフェスチラシ入稿

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

りら工房からビックなお知らせです!

こんにちは!LYRAFactory(りら工房)からビックなお知らせです!! LYRAFacto

記事を読む

第4回 最近のりらまとめ

りらの近況と今後の予定をお伝えする『第4回 最近のりらまとめ』 今回のトピックスは次の通りです。

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

2014.9.7 真国Sound DAY告知!

真国Sound DAY告知     みなさんこんにちは

記事を読む

地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学

今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きま

記事を読む

生徒より~りらファームの近況報告🍃~

今週の授業食品開発では、サツマイモとバジルとシソを植えました。 まず、学校の裏にある畑に皆

記事を読む

南九州研修旅行記✈vol.2

昨日の夜は、高千穂神社で毎晩行われている夜神楽を鑑賞しました。夜神楽とは、集落ごとにに氏神(うじが

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

no image

バンドの練習

総合芸術の時間では、 生徒達が、自分たちでさまざまなことにチャレンジしています。 その一つ、バンドは

記事を読む

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑