*

17期生入学式

2023/04/11 | 行事

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り行いました。当日は春の暖かい日差しと快晴に恵まれ、輝かしい未来に胸を膨らませた新入生たちが、緊張と希望に満ちた表情で式の舞台に登場

続きを見る

ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製蝋所へ見学に行き、ブドウハゼのモクロウや吉田製蝋所の素晴らしさを肌で感じました。 しかし、インターネットで「モクロウ」のワードで検

続きを見る

令和4年度卒業証書授与式

2023/03/14 | 最新情報

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒業しました。昨今、卒業式はコロナウイルス感染拡大の影響で人数制限を設けての開催となっておりましたが、今年度からは3年ぶりにご来賓の

続きを見る

2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕

2023/02/27 | 最新情報

2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会および、第2回地救DAYが無事に幕を閉じました。当日は、400人以上のお客様にご来場いただき、1階席、2階席ともに満席になるほど盛況で

続きを見る

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販売は2月26日日曜日『後期総合授業発表会・りら地救DAY』のイベント時の販売となります。 イベントの

続きを見る

軽音部 県大会優勝!

2023/02/13 | 最新情報

2月11日(土)和歌山県民文化会館で開催された「わかやま軽音フェス2023」に授業音楽表現の一部のメンバーが出演しました。  今大会は県内の軽音楽部が各校2曲ずつ発表を行い優勝校は全国大会に出

続きを見る

モルタル造形による校門が完成!

2023/02/10 | 最新情報

モルタル造形による校門の完成! モルタル造形作家の真砂先生をお招きして、新しく制作していた校門が無事完成いたしました! 暑い夏の日も、寒い雪の日もコツコツと制作し、約2年間の時を経て、

続きを見る

2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY

2023/02/01 | 最新情報

2023年2月26日(日)開催! 【2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY】 舞台芸術とアートデザインを学ぶりら創造芸術高等学校の生徒による授業発表及び、創作舞台の発

続きを見る

【和ろうそくの灯が真国にともる】地域デザイン

選択授業 地域デザインと映像表現で和ろうそくの撮影を行いました。  地域デザインでは、6年前から抹消天然記念物「ブドウハゼの原木」に関する調査を行ってきました。※詳細はこちら 授業のフィ

続きを見る

プロジェクト美術、技術の活動

2022/12/24 | 最新情報

プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!制作した展示ブースは、来年度には和歌山県立博物館で展示される予定となっています!

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑