2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY
2023/02/01 | 最新情報
2023年2月26日(日)開催! 【2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY】 舞台芸術とアートデザインを学ぶりら創造芸術高等学校の生徒による授業発表及び、創作舞台の発
2023/02/01 | 最新情報
2023年2月26日(日)開催! 【2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY】 舞台芸術とアートデザインを学ぶりら創造芸術高等学校の生徒による授業発表及び、創作舞台の発
2023/01/09 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
選択授業 地域デザインと映像表現で和ろうそくの撮影を行いました。 地域デザインでは、6年前から抹消天然記念物「ブドウハゼの原木」に関する調査を行ってきました。※詳細はこちら 授業のフィ
2022/12/24 | 最新情報
プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!制作した展示ブースは、来年度には和歌山県立博物館で展示される予定となっています!
2022/12/24 | りら工房, オーガニックコスメプロジェクト
12月14日、海南市にある吉田製蝋所の製蝋作業をりらファクトリーのメンバーで見学に伺いました。 玉締め圧搾機と吉田氏 今年度は4月にも吉田製蝋所を訪問しましたが、実際に蝋を作る
2022/12/23 | 最新情報
本日12月22日(木)は、研修旅行最終日です! 朝から、鹿児島護国神社に立ち寄り、参拝させていただくとともに、宮司さんから鹿児島護国神社の創建に関する貴重なお話を聞かせていただきました。
2022/12/21 | 最新情報
昨日の夜は、高千穂神社で毎晩行われている夜神楽を鑑賞しました。夜神楽とは、集落ごとにに氏神(うじがみ)様を神楽宿と呼ばれる民家や公民館にお招きし、 夜を徹して三十三番の神楽を一晩かけて奉納する、昔か
2022/12/20 | 最新情報
12月20日(火)〜、2泊3日で南九州(熊本の阿蘇・宮崎の高千穂峡、鹿児島県)の研修旅行を行いました。 旅の主な目的は、今年度の学校の学習テーマである「戦争と平和」についての学びを深めるため、
2022/11/28 | 最新情報
2022年11月27日(日)、有田市民会館紀文ホールで開催された第42回近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門に、授業和太鼓の生徒が出演しました!8月に行われた全国大会や、学校行事・中学校公演でも披露
2022/11/21 | 最新情報
2022年11月19日(土)、和歌山県民文化会館大ホールで第42回近畿高等学校総合文化祭の総合開会式が開催されました。 本校は、第2部「和歌山県デモンストレーション」に演劇・安珍清姫で出演しました!
2022/11/17 | 最新情報
昨年度に引き続き、今年度も計5校の中学校の文化行事・文化鑑賞教室にお招きいただきいただきました。11月8日には、和歌山市立東中学校、11月15日には、和歌山市立西脇中学校に訪問し、和太鼓、ミュージカ
8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし
5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし
4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で
2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り
プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製