【校外発表】中学校での芸術鑑賞教室
2019/10/30 | 最新情報
やっと秋らしい晴天がやってきた10月の終わり、 近隣の中学校に文化行事としてりらの生徒たちが発表に行きました。 りら創造芸術高等学校では、地元の中学校から文化行事として発表を依頼されるこ
2019/10/30 | 最新情報
やっと秋らしい晴天がやってきた10月の終わり、 近隣の中学校に文化行事としてりらの生徒たちが発表に行きました。 りら創造芸術高等学校では、地元の中学校から文化行事として発表を依頼されるこ
2019/10/26 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
きつねの小判という子どもの遊びをご存知だろうか? 「きつねの小判を100個集めると願いが叶う」というもので、全国で同じような遊びが行われているらしい。 このきつねの小判の正体は野
2019/10/24 | 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査
授業「地域デザイン」葡萄櫨の原木調査の一環で海南市にある 全国でも珍しい玉絞りで製蝋する「吉田製蝋所」の見学に行きました。 大正時代から使われている現役の玉絞り機 2016年(当時
2019/10/01 | 最新情報
2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に閉幕致しました。おかげさまで、多くのお客様にご来場いただき、座席は満席となりました。 今回の舞
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初耳学のアンミカ先生のパリコレ学など、 モデルの現場をドキュメントした番組が放送され関心が集まっ
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。 講師の先生は、和歌山出身で著名な建築家、 本校で特別講師も勤めてくださっている広谷 純弘先生 授業テーマは「つ
2019/06/03 | 最新情報
6月1日(土)11・12・13期生が今年度初めて取り組んだ校内イベント「ほたるナイト」が開催されました。 今回のテーマは「はじまり つながり」。 4月に入学したばかりの1年生。 先輩にな
2019/05/31 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査, 課外活動
本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会より特用林産功労者特別賞として、表彰されました。 日本特用林産振興会(小渕優子 会長)が30日
6月1日(土)に、りらイベント 「ほたるナイト」を開催します!!! テーマは…「はじまり つながり」。今年入学した個性豊かな1年生。そして先輩になった2年生、後輩たちを見守る3年生。そんな11,
新年あけましておめでとうございます。 2021年、新しい年が
2020年12月13日「第12回世界民族祭」を開催しました。
一昨日、大阪府立国際会議場で開催された「関西広域連合設立1
当日の学校説明会の様子 2020年11月21日に「第
2020年11月21日(土)紀の川市生涯学習センターかがやきホールに