*

りらフェスティバルまで、あと9日!

2016/07/08 | 最新情報, 行事

みなさんこんにちはー!3年生のI.Rです。 今年度最初のイベント、ほたるナイトを終えて早1ヶ月が経ちました。そして、次のイベントまであと9日となりました! 今回は9日後の7月17日日曜日に

続きを見る

授業紹介コラム~『プロジェクト音楽』~

2016/07/08 | 授業紹介

こんにちは。10期生の山下です。 今回は私達りら生が受けている授業の紹介をしたいと思います! まず『プロジェクト音楽』は、週に3コマある授業で、 今年からは“Jue de filles”という、

続きを見る

授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り調査(フィールドワーク)で発掘し、アートな手法で発信することをテーマにしています。  

続きを見る

りら 高等学校になっての初めてのイベントほたるナイト2016無事終了しました!

2016/06/13 | 公演, 最新情報

こんにちは 一年生のT.Wです! りら生の皆さんついに高等学校になって初めてのイベントホタルナイトが終わりましたね! お疲れ様でした! 遠路はるばる来てくださったお客様ありがとうござ

続きを見る

真国川の源氏蛍を見学

2016/06/11 | 日常風景

今、真国川や山林では、源氏蛍や姫蛍の乱舞を見ることができます。 りら創造芸術高等学校から徒歩で数分の真国川一帯でも見ごろを迎えています。   昨夜、ほたるナイトの前夜に、寮

続きを見る

『ほたるナイト』いよいよ明日!

2016/06/10 | 公演, 最新情報

みなさんこんにちは!3年生のR.Iです。 明日、りらが「高等学校」になって初めてのイベントがあります。   イベントテーマ「みんなの第一歩」 1歩の大きさは、人それぞ

続きを見る

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国地区で600年の歴史を持ちながら、後継者が途絶えていた五穀豊穣を願う舞、「真国御田春鍬規式」(通称:

続きを見る

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話

おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前回までに作った「接続部分」の一部をみさと天文台に持ち込みました。  

続きを見る

今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!

2016/05/23 | 最新情報, 課外活動

こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末の、5月28日(土)29日(日)に去年まで寮とし使わせて頂いていた、紀美野町にある「美里の湯 かじか

続きを見る

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていただきましたが、今回は学校で生徒や先生方を撮影していただきました! この撮影は5期生の方がアシスタン

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑