学園設立 10周年記念
2017年1月14日土曜日13時 学校法人りら創造芸術学園 開学10周年記念行事 本学は、2007年4月、紀美野町真国宮(まくにみや)に舞台・芸術系の高等専修学校を開き、去年
2017年1月14日土曜日13時 学校法人りら創造芸術学園 開学10周年記念行事 本学は、2007年4月、紀美野町真国宮(まくにみや)に舞台・芸術系の高等専修学校を開き、去年
2016/12/16 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
今年度、初めて行われたプロジェクトフィールドワーク(PFW)は、3日間連続したフィールドワークを行いました。 普段の授業では難しい、時間のかかる作業や、県外への研修旅
2016/12/05 | 実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 最新情報
先日行われた民族祭のPRイベントとして実施された民族祭列車に、望遠鏡の模型を展示し、発表を行いました。 電車企画をする生徒から「運行中の電車内で紀美野町民の誇りでもある大型望遠鏡を展示し
2016/12/01 | 実物大105cm望遠鏡模型製作日記
秋が深まった10月の末に、紀美野町文化センターを会場に紀美野町文化祭が開催されました。 第4話でも予告していたとおり、未完成の状態ではありますが、望遠鏡模型を仮に組み立て展示しましたので
2016/11/27 | 地域デザイン授業記録簿, 課外活動
現役カメラマンと映像作家の特別講師が直接指導する選択授業「映像表現」と、 地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り調査(フィールドワーク)で発掘し、アートな手法で発信することをテーマに
りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門」にて、最優秀作品賞を受賞しました! 授業映像では、3年生1名、
2016/11/03 | 最新情報
すこんにちは!朝晩がすっごく冷え込み布団から出るのか辛い季節になってきました…。 3年生の豊川です。! 寮生活をしている生徒は毎朝当番制で朝ごはんを作っていきます。今日は私の当番だったので
こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』 2年生の東です! みんなで植え付けた田んぼも秋になり収穫のシーズンを迎えました。 田植えの様子 ←ブログで紹介してい
2016/10/31 | 最新情報
本日、MBS(毎日放送)のTV番組、ちちんぷいぷいのコーナー「たむらけんじの学校に行こっ!」にて本校を紹介していただきました。 放送は、放課後だったため、全校生徒でわいわいと盛り上がりながら視聴
2016/10/12 | 実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 最新情報
こんにちは!サイエンスアートを選択しているT・Aです。 先日、紀美野町で家具作りをしているイギリス人木工作家のドミニクさんの「工房アレン」へ 望遠鏡の製作に関わ
ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から
2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山
りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!
今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞
先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫