「 授業紹介 」 一覧
特別授業『モデル撮影』
りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライフ」を担当する特別講師でカメラマンの堀田先生、モデルの丹羽先生、スタイリストの上田先生です。
エコ活 授業家庭基礎より
2020/08/05 | 授業紹介
家庭基礎の授業で、映画「不都合な真実」を鑑賞したことから、環境について深く考えるきっかけができました。 映画の中で地球温暖化が及ぼす影響について知ることができ、ちょうどその時期に九州を中心とした豪雨
葡萄櫨の原木3Dスキャン
2019/12/12 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3Dスキャンのテストを専門家の方のご協力で行いました。 今回ご協力いただいたのは、 博物館などに展
特別授業【モデル撮影の現場】
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初耳学のアンミカ先生のパリコレ学など、 モデルの現場をドキュメントした番組が放送され関心が集まっ
特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。 講師の先生は、和歌山出身で著名な建築家、 本校で特別講師も勤めてくださっている広谷 純弘先生 授業テーマは「つ
地域デザイン【念願の椎茸収穫】
2018/11/01 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 日常風景, 最新情報
授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けていた 「原木しいたけ」がとうとう収穫シーズンを迎えました。 http://blog.lyr
ジオパークな授業「甌穴探求」
2018/10/18 | 授業紹介
今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。 こんな日の教養授業では、校外に出かけることがあります。 今回は紀美野町が誇るジオパーク「鎌滝の甌穴
地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培
2018/03/10 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介
2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力で、【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培を知る。 を開講しました。
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」
2017/12/14 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 特別授業, 葡萄櫨の原木調査
2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど多数の方が参加して、過去最大の調査活動を行いました。 りら創造芸術高等学校からは、授業「地域デ