宝塚歌劇団観劇
公開日:
:
最新情報
6月21日(火)宝塚歌劇団の花組公演、ミュージカル『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~』と、レビューショー『Fashionable Empire』を全校生徒で観劇しました。



『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~』は、19世紀のパリが舞台になっていて、若きピアニストのフランツ・リストとマリー・ダグー伯爵夫人を中心に、出会いと別れ、葛藤や成長などが描かれていました。
『Fashionable Empire』は、とても華やかでエネルギッシュで、生徒たちも惹きこまれていました。
手拍子を通して劇場が一体になっていくところも感動的でした。

今回は、3年ぶりの宝塚歌劇の観劇だったので生徒たちにとって念願だったようです。プロのダンス・歌に加え、舞台機構や照明、音響を「生」で体感でき、充実した1日になりました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学
今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きま
-
-
後期総合発表会まで、あと1日!~生徒へのメッセージ~
後期総合発表会まであと1日! これまでカウントダウンとともに、学校にある部署がそれぞれ思う後期
-
-
第42回近畿高等学校総合文化祭開会式に出演
2022年11月19日(土)、和歌山県民文化会館大ホールで第42回近畿高等学校総合文化祭の総合開会
-
-
プロジェクト販売 イタドリの花茶
9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせて
-
-
全国高等学校総合発表会 開会式出演に向けて
7 月 31 日(土)日に和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭開会式において、創
-
-
日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~
りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話
どうも、研究プロジェクトです。「模型製作日記」を担当していきます、A.Iです。 今回は
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ほたるナイト開催
- NEXT
- 全国高等学校軽音楽コンテスト和歌山県予選 優秀賞